こんばんは。banban(父)です。
今日は先日からの関東遠征(出張)記の最終回です。
東京駅で東の新幹線の撮影を楽しんだ後”はくたか571号”に乗って金沢駅に到着しました。

金沢駅の出発案内表示。”サンダーバード”と”しらさぎ”ばかりですが両者とも本数がたくさんあり、普通列車よりたくさん(?)走っている印象の北陸本線です。北陸特急は2~3年に1度は乗車している印象ですが、1人で乗るのはホント久しぶりな感じ。管理人(息子)も大きくなり一緒に電車に乗る機会もほとんど無くなりました。

乗車したのは”サンダーバード46号”です。683系4000番台、快適な車内でした。
深夜の時間帯の運転ですが、ビュンビュン飛ばす姿に特急列車の王道を感じます。特に湖西線区間(近江塩津→山科)は、ほぼ減速無しで130km/hで飛ばし続けます。40分くらい続きますが圧巻でした。新幹線の乗車後の乗継でしたが、在来線特急列車の真髄に迫れる名列車ですね。感動しました!

あっという間に京都駅に到着。22時をまわっているのに車内を出た瞬間の蒸し暑さが一番京都に戻ってきたと実感します。

地下鉄で四条まで行き、締めはやっぱり阪急電車。内装が綺麗になった5323Fで桂駅まで戻ってきました。2日間の遠征(出張)で、いろんな会社線の色々な形式の車両に乗りましたが、やっぱり阪急が一番落ち着きます。

今回の帰りの特急券。東海道新幹線より少し割高な北陸新幹線と、乗継割引で超お得なサンダーバード。乗変の追加料金(5000円弱)でいっぱい楽しめました。こんなラッキーな出張はもう無いかもしれませんがまた行きたいです。
お盆休み後会社の面々に「ほんまに仕事してきたんか?」とか、「なんでわざわざ金沢廻って帰る必要があるの?」とか、「そんな出張嬉しそうに行くやつおらんわ」などと言われましたが、楽しかったのでよしとします。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/08/26(金) 23:37:48|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0