fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急6014Fの古い写真(神戸線・単色マルーン時代)

こんばんは。banban(父)です。

今日は簡単な更新ですみません。久しぶりに阪急の古い写真です。

hk6014-1.jpg

最近になって箕面線の代走で話題になっている6014Fの神戸線・6連・単色マルーン時代です。一応昭和62年頃だと思います。
完全に失敗作ですが、記録としてはよかったかな。英語表記のある単色マルーンの6000系もなかなかいい感じです。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/08/25(木) 23:53:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<父さんの夏休み(わざわざ東京から金沢経由で京都に帰る) | ホーム | 父さんの夏休み(初めて東日本の新幹線に乗る?)>>

コメント

山陽乗り入れ列車?

banban(父)様
今晩は、山陽乗り入れの梅田行各駅停車を十三駅2番ホーム神戸方で撮られたのでしょうか。
時間帯によっては、6両の列車(特に山陽乗り入れ)の混雑がひどかったように思いました。
6000系の6+2、今となっては神戸線で疾走していた光景が、遠い過去のようです。
  1. 2016/08/30(火) 23:33:20 |
  2. URL |
  3. のまち10 #YD14tAto
  4. [ 編集 ]

Re:

のまち10 様

コメントありがとうございます。
十三2号線で間違いないと思います。前後のネガから判断しました。

当時の自分の頭の中を思い出してみますと、神戸線の特急は”須磨浦公園”行きがかっこいいと思っていたようですが、特急列車は6連にすると混雑が激しかったり、8連にすると増解結が手間だったりと自然に新開地行きや高速神戸行きにシフトしていく途中だった頃だと思います。なので”須磨浦公園”行きは普通列車ばかりでした。

少ない神宝線の写真の中で、当時新鋭の7000系や古参系列の写真はあるのですが、当たり前に走っていた3000~6000系列の写真はほとんどありませんでした。当時は現在のように6000系→宝塚線、7000系→神戸線のように振り分けられるとは思ってもみなかったので記録が少ないのも仕方が無いのかなと思います。
  1. 2016/08/31(水) 00:23:47 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/976-00126f96
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク