こんばんは。banban(父)です。
今日は小ネタですみません。先日から阪急正雀車庫で気になっていた塗料の見本板(テストピース)ですが、前回訪れたときに試験内容が書かれた札が見えるところに掲げてあったので、じっくりと観察してきました。

何枚かに分けられて天日干しのように置かれていた阪急マルーンの板ですが、

このような札が掲げられていました。内容を解読してみますと、
耐候性塗料 レタンHKエコ 暴露試験中と書かれています。
耐候性塗料レタンHKエコとは、塗料メーカー関西ペイントが自動車や鉄道車両、大型車両などに開発、販売している環境配慮型の塗料のシリーズで、ウレタン塗料のレタンPGエコや水性塗料のレタンWBエコなどが代表的な製品だそうです。
写真に書かれているレタンHKエコのHKは阪急のHKかどうかはわかりませんが、メーカーが阪急用に開発している塗料の可能性が高そうです。このシリーズはウレタン、水性両方のラインナップがあるので、現時点でそのどちらかは判断できませんが、環境に配慮された塗料を使うための試験をしているのだと感じました。

写真ではわかりにくいですが、白いテープ状のものに”ハイウレタン 現行パテ”とか、”レタンHKエコ 現行サフ”などの文字が書かれています。
現行塗料(ハイウレタン(かなり高級なウレタン塗料))と試験塗料(レタンHKエコ)と現行パテ、現行サーフェーサー、新型パテ、新型サーフェーサーのと組み合わせによる長期的な耐久試験のようです。阪急電車は概ね3年~4年で検査・再塗装されるので、その周期までどれくらい塗膜がもつかを試験しているのでしょうか。注意してみたいと思います。
★祝!関東遠征決定
昨日すこしだけお知らせしましたが、神奈川県への出張が決まりました(拍手!)。
本来なら”しんどい”出張ですが、今回は往復”新幹線”であるのと作業が終わり次第、現地解散→お盆休み突入と願っても無い展開となり、またその大役を任命されました。
現地での塗装作業は12日中に終われるので、13日は1日だけですが関東遠征したいと思います。

現地でしたいこと。
1、京急バーミリオンの答えあわせ。
2、スカイブルーの確認(E233系京浜東北線)。
3、松戸に知人に会いに行く。
4、巣鴨に観光。
な感じです。どこまで行けるかわかりませんが、楽しみです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/08/10(水) 22:14:52|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0