fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

管理人が見た嵐電(京福電車)/少し阪急を撮影

こんばんは。管理人です。シリーズ、管理人が見た嵐電(京福電車)です。学校からの帰りにいくつかの車両を撮影しました。阪急は最後に登場します。

rd105-9.jpg

三条御池交差点。ともに東西に伸びる三条通りと御池通りが交わる場所です。
ここではパトトレインのモボ105を見ました。いつ見てもインパクトがあります。管理人もよく遭遇するので、当ブログでの登場回数は2番目に多いです。

rd2002-8.jpg

モボ2002にも遭遇しました。嵐電最新鋭のインバーター制御の車両です。

rd611-1.jpg

西大路三条と山ノ内の間です。三条通りの併用軌道を走るモボ611。当ブログ初登場です。この車両、数年前に台車が振り替えられ、他車と同様に運用されています。

rd611-2.jpg

こちらはモボ611形とモボ501が数年前まで履いていた台車です。乗り心地の関係などで早々に他の台車に振り替えられた車両もあるみたいですが、611、615、501は比較的最近までこの台車を履き続けていました。611と615はこの台車を履いていた頃、現在のモボ501形のように、朝ラッシュ時や行楽シーズンの時などを中心に走っていました。

rd614-7.jpg

「カラン、カラン」という特徴的な踏み切りの警報音が鳴り、西院駅に入線してきたのはモボ614。6両あるモボ611形の中では、今のところ614のみがラッピング無しとなっているようです。

rd2002-9.jpg

車庫の近くでモボ2002を撮影。線路際の花も一緒に入れられました。きれいな花でした。

rd-sai-3.jpg

車庫も少しだけ覗いてきました。車両の窓をきれいにされている様子。

★少し阪急

今日は嵐電の西院車庫まで行ってきたので、阪急も少し撮影してきました。

hk5319-7.jpg

西院駅近く。トンネルに出入りする阪急電車を撮影してきました。パンタグラフの背が低くなるのが特徴的ですね。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/07/29(金) 23:02:57|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<チャレンジ国鉄色(ウレタン塗料で国鉄色を作る・・・番外編)/ちょっと阪急 | ホーム | 今日は模型(阪急5300系製作記-10(中間車3両完成)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/948-c475c2a4
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク