こんばんは。banban(父)です。
昨日、一昨日と管理人の更新でしたが、今日は父さんが更新します。
先日の”日曜ぷらぷら”の続きです。阪急正雀車庫を見て回った後、大阪駅近辺にあった用事を済まし、次の用事がJR難波駅の近くでしたので環状線・関西本線経由で移動しました。

大阪駅から今宮駅までは環状線に乗車しました。たまたま運よく103系に乗車できました。
学生のときは毎日乗車していた103系ですが、現在は103系そのものが来るとラッキーですね。来たる323系がデビューすると先に淘汰されそうなので貴重ですね。

関西線のホームに移動し列車を待っていると、対向列車の103系がやってきました。6連の103系は3編成しかないそうなので、こちらも貴重ですね。

こちらは、阪和線の225系の増備で、205系や経年の若い103系で置き換えられるかもしれませんね。
乗車や撮影を楽しみたいです。

JR難波駅での201系。こちらはかなりの編成数があるので暫くは安泰かな。この後用事を済まし、日本橋に向かいました。

日本橋を徘徊した後帰りの阪急は7305Fでした。やっぱり阪急電車が落ち着きます。
★おまけの模型
管理人が更新してくれている間に少しだけ模型が進みました。

5301Fの中間車C#5861です。今日、会社でウレタンクリアを塗装する仕事が入ってたので、どさくさに紛れて塗装しました。(一応営業時間後です。)
家でエアブラシで塗装すると1両あたり5分程度かかるのですが、会社のカップガンと5馬力のコンプレッサーだと、ほんの20~30秒で塗装できます。まさに秒殺です。
よくよく考えると、家で数時間かけて塗装するより会社で塗装すれば準備から片付けまでいれても20分で5~6両塗装できるので、少し作業方法を考えようと思います。

絶賛再塗装中のKATO6300系です。”打倒京とれいんタイプ”で頑張ってます。
明日は小ネタか古い写真か、管理人の嵐電かで更新予定です。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/06/30(木) 00:24:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0