今日もテスト前ですが管理人が更新します。阪急はお休みします。
今日の学校帰りに見た嵐電はモボ613とモボ105でした。

嵐電天神川を出発するモボ613です。検査上がりなのか、床下がきれいでした。この車両もシングルアームパンタを搭載していますね。Zパンタからシングルアームパンタに交換されたのは現在のところ5両(613~616、631)と思われます。

嵐電の京紫化第1号のモボ613ですが、この色になってから早くも6年が経つのですね。紫の仲間は15両まで増えました。

三条通りを進み、葛野大路三条に着くと、パトトレインのモボ105に遭遇できました。独特の外観が印象的ですね。
管理人が平日に更新すると、父さんの模型制作が少し進みそうです。また掲載したいと思います。
★おまけ(京都市バス)
嵐電のほかに、京都市バスも1枚だけ撮影しました。

特27系統に充当されるエルガミオの951。写真は葛野大路三条ですが、花屋町通りを走る数少ない系統です。
京都市交通局から公式発表があった、市バス車両の前照灯をLEDにする工事が進んでいるようです。LED自体は白い光のものですが、非点灯の状態でも見分けることが出来ますね。因みに、2段のライトのうち、上がLEDで、下は従来のままです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/06/28(火) 22:45:18|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0