こんばんは。banban(父)です。
今日は久しぶりにGMエコノミーキット阪急5300系製作記です。
少しずつですが、進捗しております。前回、窓枠の塗装のためのマスキングをした後、シルバーを塗装しました。

CADで製作したマスキングシールを使用し、塗装した直後の姿です。ここから飾り帯と靴刷りの装飾をします。

戸当たり部と扉中央部の横の帯はアルミホイル、靴刷り部はアルミのようなテープを0.25mm幅にカットしたものを貼ってみました。
戸当たり部のゴムの部分の表現が苦労するところですが、何とか薄いラインが確認できるところまで表現できました。一応テープの材質を変えて表現してみますと、

こんな感じ。こちらは、すべてアルミテープで表現しました。ちなみに中央の戸当たり部は0.25mmを2本分の幅で、中央に縦筋が入ってます。(わかりにくいですが・・・)

で、全ての扉の装飾をした後、車番と旧社紋をインレタして、いよいよクリア塗装に進みます。今回は時間の都合上C#5851とC#5881の2両しか出来ませんでしたが、きれいに塗装できるよう頑張ります。
続きは次回以降(?)掲載します。
明日の土曜日は今月2回目の休日になりました。何かしら活動が出来たら思います。管理人はテスト前になるようですが、明日はクラブがあるそうなので父さんが更新するかもしれません。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/06/24(金) 23:52:34|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ドアの装飾のほうはインレタよりもアルミテープのほうがいいかもしれませんね また一つ学んだのであったw
- 2016/06/25(土) 22:17:50 |
- URL |
- hannkyuu2313 #-
- [ 編集 ]
hannkyuu2313 様
コメントありがとうございます。
今回の製作記はエコノミーキットということで出来るだけコストをかけずにを目標に頑張っています。銅線やアルミテープ、マスキングシートなど身近な素材で装飾していく予定です。引続き頑張りますのでまた見てください。
- 2016/06/26(日) 00:21:50 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]