fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

阪急5100系の本を買う!

こんばんは。banban(父)です。

昨日、日曜ぷらぷらの帰り道に本屋さんで阪急の本を購入しました。

hk-book-7.jpg

レイルロードさんの「阪急5100系」です。前に本屋さんで見たときにも購入を迷ったのですが、今回は迷わず購入しました。
京都線沿線民なので、5100系のことは雑誌に載っている程度の知識しかないのですが、この本にはデビュー当時から最新の動向まで詳細に記されています。いままで知らなかったこともたくさんありました。もっともっと勉強したいと思います。

hk-book-8.jpg

お友達が増えました。両形式には阪急の歴史がぎっしり詰まっていますね。眺めているだけで幸せな気分になれます。

★おまけの2枚(再掲載)

再掲載ですが、掲載時からずいぶん日が経っているのでまたまた登場です。

hk5102-test.jpg

5102Fの試運転です。(昭和60~61年?頃)

hk5123-1.jpg

C#5123、山陽直通運用(普通)です。
両方とも非表示幕時代の写真です。現在も中間車に原型顔は存在しますが、営業運転することは無さそうなので、貴重な1コマかな。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/05/23(月) 23:44:19|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:4
<<今日は模型(缶スプレーの話) | ホーム | 今日は父さんの日曜ぷらぷら(ちょっとだけ阪急を撮影する)>>

コメント

レールロードの本は模型製作に役立つんですよね!僕は持ってないんですが、結構評判なので買ってみようと思います!(あーでも大阪に行くのはなー運賃高いしなー)
  1. 2016/05/24(火) 21:37:51 |
  2. URL |
  3. hannkyuu2313 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

hannkyuu2313 様

コメントありがとうございます。
レールロードの本は内容がとても充実しているのでお勧めですが、発行部数が少ないのと、値段が少々高い目なのでたくさんの形式は買えないのが現状です。でも模型作りにはホント参考になります。ありがたいです。
  1. 2016/05/24(火) 22:55:56 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

昔、見慣れていました。この顔…

ban7310様 今晩は。懐かしい写真ですね。5100系の非表示幕は、私が高校生だった1990年(平成2)頃まで普通に走っていました。最後まで原型を保っていたのは、平成5年の春先まで5132Fが残っていたと思います。山陽直通も、今となってはみられませんから(1998年2月廃止)、貴重な1ショットですね。
  1. 2016/05/27(金) 23:19:07 |
  2. URL |
  3. のまち10 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

のまち10 様

コメントありがとうございます。同世代ですね(わたくし昭和47年生)。宝塚線の記録は少ないのですが、中学生時代に撮影していた頃は、確かに原型顔と表示幕改造車が混在していましたね。でも、それから現在まで活躍しているのはすごいですね。
  1. 2016/05/28(土) 00:21:43 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/881-96beba65
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク