今日も日曜日の阪堺電車撮影記の続きです。日本橋の電気街で買い物を済ませた管理人は、恵美須町駅から阪堺電車に乗車しました。

住吉付近で天王寺駅前行きの161号車を見かけたので、折り返して来るまで待っていました。その間にキン肉マンラッピングの505号車を見ました。やっぱり印象的ですね。

「カギかけた?」の文字が印象的な504号車。
雲電車は以前と比べると見る機会が減ったように思います。どの色の雲電車もかっこいいですね。

606号車と705号車のすれちがい。外観がほとんど同じ両車ですが、ライト部分が違う点が見分けポイントでしょうか。

空が少しずつ暗くなってきた頃に161号車が天王寺駅前から折り返してきました。堂々と併用軌道区間に進入する姿がかっこいいですね。

恵美須町行きに乗車しました。外からの写真でもわかりますが、電球色の室内灯がとても良かったです。
この車両を見送った後、JRと阪急で帰りました。この日は一度撮影・乗車したかった161号車をたくさん楽しめました。外観も室内もとても良い車両でした。

梅田から乗った阪急電車。8301Fに乗車できました。北千里行きだったので、淡路までこれに乗りました。

茨木市→桂では8330Fに乗車。大好きな初期型GTOインバーターの車両に乗車できて良かったです。
因みに、淡路→茨木市で乗ったのは8311Fでした。梅田から桂まで全て8300系でした。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/03/30(水) 00:11:30|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:6
お久しぶりです。鉄道大好きです。本日、阪急5100系の5123号車(5106F)に乗車したのですがATS表示器(1000系などのものと同じ)と速度計(東芝から京三製作所)が更新されていました。まさか5100系などのツーハンドルにまで来ると思っていなかったので驚いています。もしかしたら能勢電鉄に行く予定があり、交換したのかもしれませんね。長文すみません。
- 2016/03/30(水) 17:41:46 |
- URL |
- 鉄道大好き #-
- [ 編集 ]
鉄道大好き様
お久しぶりです。コメントありがとうございます。細かいところまで見られているのですね。管理人も父さんも、今度阪急の2ハン車に乗ったら調べてみたいと思います。
- 2016/03/31(木) 00:20:29 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
コメントの返信ありがとうございます。是非、確認していただき記事にしてほしいです。やはり、変化があると気になるものです。
ところで、本日は青春18切符で大阪付近(地域は詳しく言えません。すみません。)から広島まで行き、日帰りで帰ってきました。やはり遠く大変でしたがとても楽しめました。
- 2016/03/31(木) 22:09:46 |
- URL |
- 鉄道大好き #-
- [ 編集 ]
鉄道大好き様
コメントありがとうございます。阪急5100系の変化は、確認できたら記事にしたいと思います。
日帰り旅お疲れ様でした。管理人は日帰りでは東は豊橋、西は岡山まで行ったことがありますが、広島まで行かれると結構しんどいかもしれませんね。でも楽しめると良いと思います。
- 2016/03/31(木) 23:55:58 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
本日、阪急を使いましたがその際に5100FもATS表示器と速度計が更新されているのを確認しました。全車両は確認できていませんが、将来的には更新されてしまうのでしょうか...
- 2016/04/06(水) 18:22:22 |
- URL |
- 鉄道大好き #-
- [ 編集 ]
鉄道大好き様
コメントありがとうございます。5100Fの速度計やATS表示機が更新されたということは、まだまだ阪急で使われそうですね。春休みの後半は宝塚線の方まで足を伸ばせなかったのですが、早く見てみたいと思います。
- 2016/04/06(水) 23:29:40 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]