入試も終わり、今日からまた管理人が更新しますが、活動はできていないのでネタは父さんの続きです。
昨日は嵐山線代走の様子でしたが、その後阪急電車に乗って正雀車庫に行ったそうです。

この日の目的はこの車両です。先日改修されて、きれいな姿で出てきた2301FのC#2352です。きれいなマルーンが気持ちいですね。

この写真からは順を追って掲載します。車庫の奥に”古都”の姿が見えたそうです。せっかく洛西口駅仕様の特別HMだったのに、走っていなくて残念だったそうです。

一角に固められた休車陣。3326F×2Rの姿は確認できなかったみたいですが、この編成の休車は一時的なものかな。

同僚の7両が全て廃車になったC#6350。きれいになった2301Fを見ると、彼もきっときれいに生まれ変わるはず(ですよね)。
8300Fとのトップナンバー同士の並び。

で、きれいなC#2352を改めて1枚。ほんとうに何回見てもきれいですね。

最古参2301Fと最新鋭1304Fの並び。どちらもきれいで気持ちがいいですね。

作業場にいたのはC#5323。今回片パン化されなかった唯一の編成。

注目の梅田側パンタグラフ。撤去されるか、そのまま出場するか、気になりますね。
この後は岸辺駅からJRに乗って、日本橋方面に向かったそうです。
入試が終わり、結果発表はまだですが、春休みはたくさん活動できそうなのでいい記事がかけるようにしたいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/03/08(火) 00:22:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
おはようございます 5323f、今後は注目ですね もしパンタを撤去されたら5100みたいなスタイルになるんだろうか…と思ってたけど車幅が広いからスタイルが被ることはないですねw
- 2016/03/08(火) 07:20:28 |
- URL |
- hannkyuu2313 #kg3SYDmE
- [ 編集 ]
hannkyuu2313 様
コメントありがとうございます。5323Fの検査上がりの姿が他の5300系にも波及する可能性が大きいと思われるので、注目ですね。パンタグラフが撤去されるかな。車齢が高いので、大きな改造はしないかな。
- 2016/03/09(水) 00:05:49 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]