fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

京都市交10系VVVF車を見る/ちょっと阪急

今日は阪急は後で出てきます。
先日の活動のときに、京都市交の10系VVVF車を見ることができました。

ky10-24.jpg

10系は写真の後期型がVVVFへ改造される対象のようですね。正面に丸みがあるのが特徴かな。

ky10-25.jpg

側面から。緑色の帯が鮮やかに見えます。信号装置と思われるアンテナがたくさんついていますね。

この車両、車体の外観や内装はあまり変わっていないように見えますが、足回りが大きく変わっているようです。

ky10-26.jpg

M1車の床下機器類。VVVF制御に改造され、すっきりとした感じです。京都市交HPの入札結果一覧によると、この車両の制御機器類は菱電商事(三菱系)、低圧電源装置は東洋電機とありました。

ky10-27.jpg

京都市交のHPからの公式の仕様書(PDFファイル)に、各機器の図面がありましたが、これが制御装置(VVVF)のようです。小さいのが印象的ですね。

ky10-28.jpg

こちらは低圧電源装置です。一見制御装置にも見えますね。写真ではわかりにくいですが、東洋電機のロゴが確認できました。

ky10-29.jpg

同じ10系でも、写真の初期車(額縁の正面)は、インバーター制御化の対象外だそうです。

kt3200-22.jpg

この日は、大好きな近鉄3200系で竹田駅をあとにしました。やっぱり初期型インバーターは良いですね。

hk7305-6.jpg

阪急の烏丸駅で電車を待っていると、河原町行きが7305Fが来たので、梅田行きで折り返してくるのを待ち、この編成に乗って帰りました。
こちらも更新車ですが、車内もきれいに更新され、新車のようです。

この日は、京都市営地下鉄を1日乗車券でたくさん楽しめました。京阪や近鉄など、色々な車両に出会えてよかったです。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2016/02/28(日) 00:28:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<父さんの日曜ぷらぷら(きれいな阪急マルーンと片パンの5300系を撮る) | ホーム | GM京急2000形完成/ちょっと阪急>>

コメント

こんばんわ さっき大阪から帰ってきましたw 帰りは阪急に乗りましたが、いつもよりも早く感じました 余談ですが、阪急百貨店の10階にある、モデルショップマルーンに行かれてみてはどうでしょう? 品揃えも充実していますし、阪急のグッズもいっぱいありますよ!(大阪に行った理由はここに行くためだったりしますw)
  1. 2016/02/28(日) 19:31:12 |
  2. URL |
  3. hannkyuu2313 #kg3SYDmE
  4. [ 編集 ]

Re:

hannkyuu2313様

コメントありがとうございます。阪急百貨店のモデルショップマルーンは行ったことがあります。オリジナルモデルの多数ありますが、少し値段が高いかな。でも見るだけでも迫力があります。
  1. 2016/02/29(月) 00:12:24 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/794-b908393c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク