今日は阪急の古い写真です。1983年の長岡天神駅の写真です。

当ブログにはあまり出てこない7300Fです。急行運用なので8連時代だそうです。この編成は登場時こそ6連ですが、間もなくして8連になり、梅田寄りをC#7320と交換されるまで8連で活躍したそうです。現在は増結運用ですね。トップナンバーですが地味な活躍を続けています。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2016/02/21(日) 00:17:59|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:5
おはようございます 7300fの旧塗装ですね! やっぱり7000系列は旧塗装が一番カッコいいです! 急行幕が時代を感じさせます! 急行あやめ池さん、6300系は通過中ですよ 確か80年代はまだ十三-大宮間ノンストップだったので
- 2016/02/21(日) 09:13:31 |
- URL |
- hannkyuu2313 #kg3SYDmE
- [ 編集 ]
速報です 昨日の5317Fに続き、阪急5319Fが前パン畳んで運用に入ったとのことです もしこれが前パンなしでの運用性能試験だったとすれば、京都線の前パンがなくなってしまうかも・・・ (←大げさすぎw) また、なぜ5300系だけなのか、気になるところです
- 2016/02/21(日) 10:19:10 |
- URL |
- hannkyuu2313 #kg3SYDmE
- [ 編集 ]
急行あやめ池 様
コメントありがとうございます。
長岡天神駅は、特急はもちろんですが、急行も昼間は停車しなかった時代があったと父さんから聞きました。結構高速で通過するのが信じられませんね。
今日は、父さんが珍しく近鉄の撮影をしてきたそうなので、週の中頃に記事にしたいと思います。
- 2016/02/21(日) 22:57:42 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
hannkyuu2313 様
連コメありがとうございます。5319Fは、今日父さんが見たそうなのでまた記事にしたいと思います。
- 2016/02/21(日) 23:01:13 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]