今日は阪急のネタはお休みします。管理人は、午前中に京都駅で用事を済ませた後、JR近郊区間小回りをしてきました。経路はいつもと同じですが、学研都市線で207系の更新車に乗車できました。

前面はインパクトがありますね。紺色の面積が増えたので、未更新車と比べると落ち着いた印象です。

行き先表示のLEDは文字が見やすくなったように感じます。前面にも英語表記が入るのが新鮮です。

先頭車の車内にはグッドデザイン賞のプレートが取り付けられています。JR西日本の体質改善車はどれも良いと思います。

尼崎。塚口行きは快速に道を譲るようです。225系との並びを撮影できました。

今回乗車したZ22編成は、S55編成と連結して運用されていますが、このS55編成は少し特徴的な編成ですね。

(再掲載)
JR西日本の後藤車両所で製造されたみたいです。この銘板は
207系S54編成でも見られますが、あまり見かけない銘板ですね。更新車もいいですが、こちらもしっかりと記録できました。

尼崎からは京都行きに乗りました。1000番台に乗りました。大阪での停車中に更新車との並びを撮影しました。数を増やしてきた更新車、もう違和感は無いですね。

向日町で降りました。このあとは、用事で出かけていた父さんと待ち合わせるために、阪急電車に乗りました。
今日は充実した活動ができました。今年最後の活動(鉄道)になるので、ネタ車両に出会えてよかったです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/12/27(日) 23:04:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0