今日も昨日の続きで父さんの日曜ぷらぷらの様子を掲載します。昨日はJRに乗って岸辺駅へ向かったところまで記事にしましたが、そのあと阪急正雀車庫まで歩いて向かったそうです。

順番は前後しますが、この車両が京都線の車窓から見えたので、確認へと向かったそうです。能勢電への返却待ちのようですね。きれいな車体と床下機器類が印象的ですね。

C#9404です。この車両も登場から7年がたち、2回目の全般検査ですね。

車内では座席がはずされて、すっきりとしていたそうです。

工事線では、5323Fが工事中だったようです。こちらも座席をはずされていたみたいです。8005Fは表示幕とヘッドライトがはずされていました。ぽっかりと穴があいたみたい。

乗務員がたくさん乗り込んでいたそうなので、何か訓練でしょうか。9300系が正雀車庫で普通 河原町行きを表示するのは新鮮ですね。
明日は京急の模型を掲載したいと思います。父さん曰く、2100形の中間車が大分進んだみたいです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/11/24(火) 00:11:58|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0