今日も阪急でなくてすみません。
今日も昨日の続きで、関東遠征記父さん編を掲載します。昨日は京急に乗って逗子まで向かうところまでを掲載しましたが、今日はその続き、逗子での目的を果たすところからです。

逗子駅から歩いて行った公園に保存されているデハ601を見に行くことが目的だったようです。同車の前面はとてもかっこいいですね。この形式は、阪急でいうところの2800系のような存在でしょうか。

車内にも立ち入ることができたみたいです。セミクロスシートで、クロスシート部分が印象的だったそうです。

運転席にも入ったそうです。シンプルな機器配置だったようです。

デハ601を見た後は、神武寺駅から京急に乗ったそうです。構内踏切が特徴的な駅ですね。

車内から3線軌条の始まるところを撮影したみたいです。面白い分岐部分ですね。

ここにも特徴的な分岐?があったようです。よくわかりませんが、狭軌線だけ線路の位置が入れ替わるようです。
逗子線をあとにして、行き道に先頭車にかぶりついて、探しついた場所に直行したそうです。

屏風浦~杉田間の歩道橋から撮影。電車から見ていて目が合った歩道橋だそうですが、想像していた通りのきれいなカーブでいい写真が撮れそうだと、1時間ほど撮影していたみたいです。ここは有名な撮影地なのでしょうか。

2000形も撮影。この回送列車は12両編成だったみたいですが、対向列車とかぶりそうになったそうで、ちょっとフレーミングを迷ったみたいです。回送とはいえ2000形はとても風格があってかっこよかったと言っていました。

2100形・ブルースカイトレインも撮影。けいきゅんのマークもなかなかいい感じ。

で、撮影後に川崎で2000形復刻塗装も撮影できたみたいです。
当日は信号故障でダイヤが乱れていたようですが、何とか楽しめたようです。
次回は管理人の3日目の記事か小ネタにしようと思います。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/08/28(金) 00:52:17|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
京急電鉄ではJR四国8000系のようなアンパンマン列車や東急東横線・埼玉高速鉄道・都営三田線のようなアンパンマンみなとみらい号を走らせず、代わりに美少女戦士セーラームーンや、フレッシュからGo!プリンセス、魔法つかいまでの各プリキュアの電車を走らせるそうです(1994年と1995年に京王帝都電鉄(現在の京王電鉄)で8000系や今はなき6000系を使ってセーラームーンエクスプレスを走らせていたが、京急がアンパンマン列車やアンパンマンみなとみらい号を走らせる予定はない)。
理由として、やなせたかしさんがなくなられたとかでアンパンマンの人気が減少していることと、アンパンマンのアニメで「顔がぬれて力が」というシーンがかつての京急1500形電車の事故廃車を連想させて不吉・不適切なことと、京急沿線にはアンパンマンがきらいでセーラームーンやプリキュアが好きな人が多いためです。
- 2016/08/09(火) 23:25:32 |
- URL |
- まいんど #UtLRUZhs
- [ 編集 ]
まいんど 様
コメントありがとうございます。土地柄関東の私鉄などの事情はあまり詳しくはないですが、お客様に喜んでもらえるのが一番かなと思います。
- 2016/08/09(火) 23:57:04 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]