fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

今日夕方の阪急撮影記(リラックマ快急と8315編成の準急)

今日は夕方に病院へと行っていました。その帰りに阪急を桂で撮影していました。

hk7324-5.jpg

まずは、管理人が大好きなVVVF制御のC#7310に乗車。偶然乗れてよかったです。

hk7310-13.jpg

前回の検査からもうすぐ1年がたつのですね。

hk1300-10.jpg

家に帰る前に桂で暫く撮影しました。リラックマの快急がやってきて驚きました。前面のロゴが印象的でした。

hk7304-4.jpg

7300系VVVF車に新たなバリエーションができてから1年が経ちました。仲間が増えて、このデザインが定着してきた感じですね。

hk-katsura2.jpg

反対側のホームに移動して、8300系「古都」の通特を撮影しようと思ったのですが、見事に被りました。残念。

hk1301-5.jpg

1301編成が快速でやってきました。青色の種別が新鮮に感じます。

hk8315-7.jpg

8315編成も撮影できました。似たようなVVVFの音を出す車両が増えてきましたね。

hk1300-11.jpg

最後にリラックマの折り返しを撮影しました。今日はここで撤収しました。
今日は夕方の少しの時間だったけど、阪急をたくさん撮影できました。色々な編成を見られて、ネタに富んでいてよかったです。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2015/07/24(金) 23:38:32|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<今日は模型(京急旧600加工/阪急6300の塗装) | ホーム | GM阪急キットから6300系を作る(マルーンに塗装する!)>>

コメント

こんにちは、阪急は車両番号が前面にどっしりと構えているのが特徴だったのに、最近は新車や改造で運転台したに変更されてますね。
HM 付きの時は番号がわかって良いのですか、普段は顔にしまりがなくなったように思えるのは私だけ?
  1. 2015/07/27(月) 08:23:58 |
  2. URL |
  3. 急行あやめ池 #-
  4. [ 編集 ]

Re:

急行あやめ池 様

いつもありがとうございます。最近の更新車の顔は色んな形態ができているように思います。確かに、HMのことを考えると車番は横にずらした方がいいかもしれませんね。
車番位置の変更だけならまだいいのですが、神戸線の7010編成・7020編成が更新されたときの顔は違和感を覚えました。見慣れると違和感も薄れるかと・・・。最近は京都線7303編成の顔で落ち着いているようですが、車番は真ん中の方がいいですね。
  1. 2015/07/27(月) 23:55:01 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/574-7bddcd42
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク