今日は阪急ネタでなくてすみません。今日はクラブが一日休みだったので、管理人は近鉄で旅に出掛けました。

乗車はしていませんが、50000系しまかぜをはじめて撮影しました。スタイリッシュなフォルムでかっこいいですね。

今日はお金を払って特急に乗車。管理人はAce+ACEのACEに乗りました。速くて、とても快適に移動できました。

八木から乗った急行は榛原で特急に抜かされました。京都駅で見たしまかぜが颯爽と追い抜いていきました。ACEと偶然の並びも捕獲。

中川では名古屋行きの急行が待っていました。接続がよく、便利でした。

今日の目的地、四日市に到着です。3セクになる前にもう一度、内部・八王子線に乗りたくてここを訪れました。

ここは一度訪れたことがありますが、やっぱり新鮮に見えます、線路の幅と車両の小ささ。独特の外観ですね。

まず西日野へ向かいました。無人駅で、こぢんまりとした佇まいですね。

ホームにはいくつかのプランターが置かれていました。色とりどりの花が咲いていてきれいでした。

日永に戻ると内部行きが来ました。内部・八王子線はいろんなカラーがあってカラフルですね。見ていても楽しくなります。

日永~赤堀にて。桜の満開を待たずして3セク化ですね。でも、少しだけど桜が見られて良かったです。
この続きは次回以降記事にしたいと思います。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2015/03/29(日) 00:07:06|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは、また近鉄の営業距離が短くなると思うと寂しいですが、これからも地域の足として存続してほしいですが、まずは冷房装置でしょうか?三岐となった元北勢線車両のように冷房化は必須ですね。
伊勢中川は大阪線と名古屋線の特急同士、急行系同士が目の前で乗り換えられルのは便利です。
同じ近鉄でも名古屋線に行くと準急や普通が2両や3両で名古屋駅に発着するので拍子抜けしませんでしたか?
まあ大阪阿部野橋駅には2両の特急は来ますけどね。
- 2015/03/29(日) 08:45:37 |
- URL |
- 急行あやめ池 #L9ACpnHw
- [ 編集 ]
急行あやめ池様
いつもありがとうございます。
内部・八王子線も地元に根付いて走り続けてほしいですね。趣味的にはレトロな車両はいいですが、地元のお客さんは冷房の無い車両はマイナスですね。
あと名古屋線系は列車がすれ違う時に特に短い編成を感じます。一瞬のうちにすれ違うので車種の判別が難しいですね。
また頑張って更新しますので見てください。
- 2015/03/29(日) 23:38:33 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]