こんばんは。管理人です。
今日も日帰りで福知山まで行ってきた活動記をお送りします。活動日は9月15日で、前回は梅小路京都西駅から嵯峨野線に乗車する内容でした。

園部での乗り継ぎ列車は普通列車福知山行き1123Mです。園部以北ではお馴染みの223系5500番台が充当されています。この車両はよく当ブログに登場しますが、今回は実際に"乗車"しました。

船岡駅を出てしばらく走ると大きな鉄橋に差し掛かります。何だか見覚えのある景色ですね。

胡麻駅では普通列車園部行き1128Mとの行き違いがありました。

下山駅手前では眼下に広がる街並みが美しいですね。

下山駅を発車しました。当ブログでもたまに登場する駅ですが、管理人はまだ降りたことがありません。

立木駅では普通列車園部行き1130Mと列車交換をしました。この列車も223系5500番台で運転されていました。

終点の福知山に到着しました。

福知山駅の京都丹後鉄道のりばです。臨時で運転される観光列車の丹後くろまつ号が停車中でした。

福知山駅を発車する特急はしだて1号です。はしだて号はJRと丹鉄の相互直通運転となるので、JRの電車で運転される列車と丹鉄の気動車で運転される列車があります。

はしだて号は駅構内の下り方にある連絡線を通って宮福線に入ります。
この後は113系の運用に合わせて駅で待機します。この続きは明後日にお送りします。お楽しみに。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/10/02(月) 23:05:37|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0