こんばんは。管理人です。
今日も8月24日の大垣と桑名での活動記をお送りします。前回は桑名駅近くの東方操車場で近鉄の電動貨車を撮影する内容でした。

桑名から養老線に乗車して大垣に戻る途中に美濃津屋駅で下車して、サンリオの人気キャラクターであるシナモロールとのコラボラッピング電車を撮影しました。現在、養老鉄道とシナモロールのコラボキャンペーンが実施中で、ラッピング電車の運行やデジタルスタンプラリーなどが行なわれています。

今回のコラボ企画ではラッピング電車に620系D24編成が選ばれています。近鉄から引き継いだ車両は車体側面に凹凸が少ないので、キャラクターが大きく描かれたデザインのラッピングが出来るのが特徴です。

ラッピングは3両編成の車両を目いっぱいに使ったデザインになっています。側面には養老線沿線の各市町村に因んだイラストが描かれていて、大垣市をモチーフとした部分は名物の水まんじゅうがリアルに表現されていました。

大垣市の隣は養老町のイラストになっていて、こちらはひょうたんの絵が可愛らしく描かれていました。

編成の前後には特製のヘッドマークも取り付けられて賑やかな見た目でした。

大垣へ向かう列車を待つ間に美濃津屋駅の駅舎も記録しました。この駅で下車するのは今回が初めてでした。これまでに養老線を何度も訪れている中で下車したことのある駅は桑名~多度の各駅と駒野~北大垣の各駅、池野、北池野、揖斐で、線内の半分以上の駅を訪れることが出来ました。まだ降りたことが無い7駅は次回以降に順番に訪れたいと思います。

この駅は駅員配置と券売機のどちらも無い無人駅です。ホームには大きな手が加えられていないので、ホーム上面や青色の柵などに近鉄時代の面影を感じられます。

大垣行きの列車に乗って帰りました。600系列の中では検査出場が最も近いD02編成がやってきました。ピカピカのマルーン色がとても美しかったです。
この日の活動記はこれまでとなります。赤ホキ貨物を近くで見られたほか、思いがけない収穫もあったのでとても満足度の高い活動が出来ました。
明後日は新たな模型製作記をお送りします。お楽しみに。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/09/17(日) 22:57:27|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0