今日は阪急ネタです。今日の1枚はこれ。

阪急桂駅での8300系と2300系の並びです。この日嵐山線は臨時ダイヤだったため、このように並んでくれました。
2300系はもうすぐ引退かもしれないので、こうした組合せを見られてよかったです。
★管理人の工作
管理人は友人のMI君から依頼を受けたNゲージを改造していました。

古いモデルの485系クハです。この車両は台車と一緒に首をふっていたスカートを車体に固定してほしいという要望がありました。今回はそれに加え、車輪を掃除して、光らなかったライトを光らせました。きれいに光ってよかったです。

455系も485系と同様の改造を施しました。
これにてMI君から依頼されたNゲージはすべて完成しました。あとはMI君のもとに送り届けるのみです。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/12/23(火) 00:08:45|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:3
改造お疲れ様です。 Nゲージを作ったり、改造するのがとても上手ですね。
僕もこんな感じに上手に作ったり、改造したいです。
- 2014/12/23(火) 08:56:42 |
- URL |
- 鉄道大好き #-
- [ 編集 ]
いつも閲覧、コメントありがとうございます。
管理人は模型の製作歴はだいたい3年位ですが、最初の頃はジャンク車両や、GMの1両キット(客車など)を使って練習しました。
一度製作を始めると、最初は上手く出来なくても、一つ一つ上達していくのが楽しくなっていき、次はもっと上手く作れるように頑張ろう、と思いながら製作しています。
他のブログやHPなどいろいろなところからヒントをいただいているので、管理人も出来るだけ製作記などで報告するように心がけています。
また頑張って更新しますので見てください。
- 2014/12/23(火) 21:36:09 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]
始めは1両から練習すればよさそうという事がわかりました。
教えていただきありがとうございます。
上手にできた時の達成感を味わってみたいです!!
- 2014/12/23(火) 22:09:35 |
- URL |
- 鉄道大好き #-
- [ 編集 ]