こんばんは。banban(父)です。
今日も前回の活動の続きになります。石橋阪大前で箕面線の回想列車を撮影したあと、正雀方面に移動します。

石橋から正雀までは凡そ10kmくらいでしょうか。それほど遠くは感じませんので、時間があるときは帰りに寄ると効率よく活動出来ます。

活動日は5月27日土曜日で、この日の次の日(5/28)がレールウェイフェスティバルでしたので、工場のほうは土曜日にもかかわらず、会場の準備で忙しいそうでした。

いつもとは逆に今回は工場の方から観察します。入場線に1000系の梅田寄り4両が出場していました。

6014F、6001Fに続いて、今度は6012Fの工事が始まったようです。この編成小窓なしの先頭車ですが、現状工事の様子は小窓に関しては無さそうです。

C#4052の後に7004Fから抜かれたT車2両がいました。廃車か転用かは不明です。

いつものように2301Fにご挨拶。

久しぶりにC#7851です。先日車庫内で移動していたところをネットで見ましたが、元のポジションに戻っていました。そろそろ復帰に向けての動きでしょうか。気になります。

6354Fはフェスティバルで洗車体験号で活躍していたそうです。定期運用はなくなりましたが、人気者ですね。

C#3366も動き無しです。こうして見ると普通に走りそうに見えますが、編成は分割されています。

最後にす車庫前の踏切で1枚。貴重な8連の3300系を撮影して帰途につきました。
この日も午前中だけの活動でしたが、楽しめましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/06/04(日) 22:21:15|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0