こんばんは。管理人です。
今日も一昨日に引き続き3月21日からの長野旅行の記事をお送りします。前回は長野電鉄の村山~柳原の区間にある村山橋で電車を撮影する内容でした。

村山橋を渡って長野県須坂市から長野市に入りました。広い道を歩いて柳原駅を目指しました。

国道18号線という道を歩きました。群馬県高崎市と新潟県上越市を結ぶ国道で、道路標識にも高崎の文字があります。村山橋の所は国道406号線でしたが、この辺りで2本の国道が重複しているようです。

写真の信号機がある交差点で小道が枝分かれしていて、その道を進むと長野電鉄の柳原駅に行くことが出来ます。

柳原駅に到着しました。活動日は3月下旬でしたが、昼間は気温が高く厚着をしていると汗ばむ陽気でした。

駅舎内部はとても涼しかったです。

古そうな看板や待合室の長閑な雰囲気がとても良かったです。

ホームの様子です。駅自体は住宅地の中にあります。

各駅停車長野行きが到着しました。今回の旅行で最後に乗った長野電鉄の列車でした。元々は8500系に乗るために訪れたのですが、思い返せば新しい3000系の方に多く乗っていました。2年前に訪れた際はまだ3000系が少なったこともあり、8500系は全編成の走行シーンを記録出来ましたが、今回は前回よりも8500系を見る回数が減ったようにも感じました。

終点の長野に到着しました。どこに行っても目的地を離れる瞬間は名残惜しいものですが、長野は気軽に行けるのでまた訪れたいと思いました。

JRの長野駅に戻ってきました。この後は京都への帰り道になります。
このシリーズはあと2回続きます。次回もお楽しみに。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/05/03(水) 22:37:13|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0