こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記になります。マルーン号で能勢電平野駅まで駆けます。この平野駅へは国道171号線経由(石橋)と、国道9号→423号線→477号線経由(亀岡→妙見口)などいろいろな経路がありますが、その上記の2通りの経路を2週にわたり走ってみます。

今回は国道171号線経由で進んでいきます。活動日は4/16(日)です。スタートは自宅近くになります。JR東海道線の桂川鉄橋です。桜の花もすっかり散り、新緑になってきました。

国道171号線を進んで府境でいつものように定点撮影。休憩・給水タイム。この日の相棒は"エース"マルーン号です。

この日より、後輪を長距離を走れるような仕様のホイールに戻します。トラック競技は2台の雷神号に任せる目処がついたため、マルーン号は本来の任務になる長距離運用に戻すことが出来ました。このホイール、ワイド幅でステンレス鋼ベアリング球、セミエアロ形状にクリンチャー(チューブ付き)タイヤと、長距離を走るのに耐えられる仕様(手持ちのアイテムの中では)になっています。

高槻郵便局近くで阪急京都線と交差するところで1枚。まあまあ順光線で撮影できるお気に入りのポイント。この時間帯限定です。

さらに進んで名神高速茨木IC付近で定点撮影。時刻の確認です。

途中、斬新なデザインのバスに遭遇。管理人に聞いてみたところ、阪急バスの電気バスだそうで、中国BYD社製だそうです。なかなかカッコいいですね。

石橋駅付近に近づいてきたところで、石橋駅には行かずに先に石橋~桜井駅の駅間で下り列車と、

上り列車を撮影。撮影後石橋方面に追いかけます。

駅前で記念撮影をして、

出発を見送って、先に進みます。この後は国道176号→173号線を経由して平野駅まで進んでいきます。続きは明後日更新します。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/05/02(火) 23:40:07|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0