fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で大垣まで駆ける(4)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は米原付近まででした。

jrc-313-124.jpg

前回、米原(操)で見た列車が米原駅を発車して大垣方面に向かうところ、何処まで自転車で逃げれるかを考えながら進んで、撮影出来そうな場所で構えると1分待たずして列車が通過して行きました。タイミングぴったりでした!

jrc-313-125.jpg

後追いも撮影。花も咲いていました。

jrc-samegai-3.jpg

で、醒ヶ井駅通過。今回の旅は各駅停車はせず、国道沿いに見える駅と、休憩ポイントになっている駅のみ撮影します。

cycling2-103.jpg

国道21号線上のとある交差点。ここを左に曲がると近江長岡駅経由の東海道線沿いに進みますが、今回は21号線を真っ直ぐ進みます。

cycling2-104.jpg

無事に県境を通過。ここ1年で3回目の通過です。(昨年は5月と8月に通過してます。)

cycling2-105.jpg

しばらく走ると東海道線と併走します。428kmのキロポストです。ちなみに我が家の最寄駅の西大路駅は東京から約516kmだったような気がしますので、おおよそ88kmくらいは走っていることになります。思えば遠くにきたもんだ♪

cycling2-106.jpg

この坂を越えると関ケ原駅に近づきます。

jrc-sekigahara-7.jpg

関ヶ原駅到着です。行程的に少し余裕が出来ましたので、ここで給水・休憩タイムにします。

cycling2-107.jpg

関ケ原といえば戦国武将です。折角なのでマルーン号も問いかけてみます。「どうする?家康。」

cycling2-108.jpg

なかなか他の武将様は覚えることが出来ません・・・。石田三成殿も名前は覚えましたが、いまだにどこの出身かは覚えられず・・・。歴史苦手・・・。
気持ちを切り替えて先に進みます。(苦手なことは直ぐに投げ出します、成長しない(父)・・・)
続きは、管理人の記事を挿んで明後日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2023/03/18(土) 23:14:23|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<京都バスの未乗車路線を開拓する(1.小出石線19系統の末端区間に乗る) | ホーム | KATO製品のE129系を買う(7.室内灯の光漏れ対策を施す)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3375-b034668a
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク