fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

KATO製品のE129系を買う(7.室内灯の光漏れ対策を施す)

こんばんは。管理人です。

今日は模型の記事をお送りします。先日霜取りパンタ付き編成を購入して仲間が増えたKATO製のE129系ですが、新たに仲間入りした2両編成に手を付ける前に既存の4両編成の室内灯を加工しました。

jreE129-n-50.jpg

4両編成には室内灯を入れています。この車両はKATO純正品の室内灯を説明書通りに付けただけですので、導光部となる透明の照明板の先端が光るのが少し気になりました。

jreE129-n-51.jpg

中間の連結面であれば照明板の先端が光っていても特に気にならないのですが、先頭車は乗務員室の仕切り板の窓から漏れる光が明るすぎるのが気になったので、明るすぎる部分を遮光したいと思います。

jreE129-n-52.jpg

ということで、黒い紙を小さく切って照明板の先端に貼り付けました。これだけでどれほどの効果があるのでしょうか。

jreE129-n-53.jpg

写真では分かりづらいですが、貫通扉の上部だけが明るすぎる現象は無くなり、全体的に同じ明るさで光が漏れるようになった気がします。

jreE129-n-54.jpg

車体を外すと黒い紙の効果が分かりやすいかと思います。導光材の先端だけ遮光したので、車内全体の明るさは損ねることが無い上に超お手軽な加工でした。

KATOのE129系については、先日紹介した霜取りパンタ付き編成の詳しいレビューや6両編成で走らせる方法などをまだまだ紹介していく予定です。

明後日は路線バスの記事をお送りします。お楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2023/03/17(金) 22:57:58|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で大垣まで駆ける(4) | ホーム | (父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で大垣まで駆ける(3)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3374-69eabcfe
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク