fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記・・マルーン号で阪急箕面線を撮影(1)

こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。全般検査を終え綺麗になったマルーン号での活動です。

cycling2-79.jpg

活動日は2/25(土)、この日の相棒は全般検査後初の充当になります、"エース"マルーン号初号機です。前回の登板はサイクリング撮影記としては昨年の12月3日以来となります。

cycling2-80.jpg

再塗装→組立後、交通安全や厄払いの念を込めて神社のお守りを貼りました。安全第一です。

cycling2-81.jpg

前週に引き続き、まずは石橋阪大前駅に向かいますので国道171号線を進み、定点の名神高速茨木IC付近で休憩・給水。いつものパターンです。定点と決めておりますのは、走行距離や走行時間などを後から参考に出来るように出来るだけ同じ場所に固定します。

hk5133-10.jpg

で、無事に石橋阪大前駅に到着。この日の走破タイムは1時間58分でした。前の週は同じコースを2時間06分でしたので、約8分速い到達となります。さすが"エース"の走りでしょうか。それでも大迫傑選手のペースにはやや劣ります。(1kmを3分として計算)

hk5135-16.jpg

少し早く到達しましたので、1本撮影する時間の余裕が出来ましたので、ひとつ前の踏切まで移動して次の列車を撮影しました。このあたりの行動力が自転車の最大のメリットでしょうか。5分もあればそこそこの距離の移動が出来ます。

hk5135-17.jpg

またまた駅に戻って先程と同じ構図で撮影。同じ構図ですが列車は違う編成です。

hk5135-18.jpg

最初の編成は5132Fで、後続の列車は5134Fです。この日は2本の5100系で運用されていました。現在箕面線は5100系2編成、6000系、7000系、8000系が各1編成の5編成で運用されているみたいなので、同じ形式どうしになるのは5100系のみだそうです。(代走の場合はその限りではありません)

hk5135-19.jpg

この列車が出発した後に、箕面方面からの回送列車がやってきますので、この列車の撮影は見送って、踏切の手前側で待機します。

hk5135-20.jpg

とは言いながらも、一応撮影はします。
このあとはお目当ての回送列車を撮影します。続きは管理人の記事を挿んで明後日掲載予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2023/03/06(月) 23:55:43|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2023年正月休みの大分・熊本旅行(20.帰り道は鹿児島本線に乗る) | ホーム | 2023年正月休みの大分・熊本旅行(19.熊本の地で元都営三田線6000形に乗る)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3363-19fa568c
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク