こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は石橋阪大前駅まででした。この駅前の踏切で、狙っている列車を待ちます。

石橋駅の踏切で待機して撮影したのは、箕面線の運用で箕面から平井車庫に帰る回送列車です。この日は先日から運用についています8030Fです。増結車の2両編成を2本繋げた話題の編成です。
おおよそ、9時10分頃の通過時刻ですが、この列車を撮影するために自宅を出る時間を逆算して6時50分に出発。石橋駅に到着したのが8時56分と、約2時間06分の到達時間でした。自宅~石橋駅は約38km(googlimap調べ)となっておりますので、42kmを同じ時間で走りきる大迫傑選手ってやっぱり凄いなあと感じながら走りました。

この編成の箕面寄りの先頭車C#8154は先日までは増結車として活躍してましたので、営業列車で先頭になるケースは殆ど無く、とても新鮮です。当ブログにも初登場になります。

これからは普通に見れるかと思いますが、とりあえずは話題に乗っかるために、わざわざ自転車でやってきたというわけです。

本線上で入換します。梅田方面に向かう上り線で待機中。ここで下り列車の通過を待って出発します。

この列車が通り過ぎると、

平井車庫に向けて出発です。

後追いもしっかり撮影。支線の運用に就く8000系はなかなか新鮮です。

石橋駅で1000系とすれ違い、去っていきました。

後は、1000系と、

6000系を撮影して、次の目的地になります正雀に向かいます。ブログの方では管理人の記事を挿んで明後日掲載予定です。まだまだ頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/03/02(木) 23:34:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
ban7310さん、おはようございます。ナイスです!
撮影日は、早朝運用だったのですね。石橋阪大前での入れ替えシーンも貴重です。早朝からお疲れさまでした。
筆者は、7000系4連に付いている箕面の滝HM付を撮りに出かけた時の、もう一本が、この編成でした。
10連の通勤特急廃止で、車両が大幅に余剰になっているので、5100系の去就が注目されています。
いつも、遠距離サイクリング、お疲れ様です。
- 2023/03/03(金) 07:38:16 |
- URL |
- トレインマニア2 #Bj.1rEpM
- [ 編集 ]
トレインマニア2 様
いつもコメントありがとうございます。
箕面線の返却回送は土曜・休日ダイヤでは定期列車らしいのですが、少し時間が早いのが難点ですね。冬場は特に早朝の自転車は寒さ対策もしないといけないので大変です。
まだまだ頑張ります!
- 2023/03/03(金) 23:15:05 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]