こんばんは。管理人です。
今日は先日行なった鉄道模型走行会の様子を紹介します。2週間前にOsaka Metro御堂筋線の江坂駅近くにある「エルマートレイン」さんに友人お二方と行ってきました。

このお店は鉄道模型店にレンタルレイアウトが併設されています。写真は今回利用したNゲージのレイアウトですが、この裏側には16.5mmゲージのレイアウトもあります。

Nゲージのレイアウトに設置されている分岐器は全てTOMIX製のものですが、磁力が大変強いスロットレスモーターを搭載したKATO製品のE129系はモーター周りにブリキ板を貼り付けてから持参したので、何の問題もなく通過出来ました。

レイアウト上にはいくつかの駅があり、中でも高架下にある写真の駅は暖色の照明がいい雰囲気を出していました。

駅舎内部の作り込みは見入ってしまうほどの細かさがあります。

このレイアウトには地下線もあり、管理人が10年前に製作した東急8000系を置くと凄く良い感じに映えました。

地下線に入る手前の区間は掘割構造になっていて、実在しそうな風景に車両を置くとかっこよく見えます。

高架下を走る線路もとても実感的な情景になっています。

こちらは友人氏が持参していた小浜線色の113系です。ライトグリーンの明るいカラーリングが印象的な車両です。

こちらはもう1人の友人氏が持参していた521系です。KATOの完成品をベースに各所の加工を施した作品だそうです。細かい加工がかっこよく決まっています。

その友人氏は他にも289系を持参されていました。実車は交直流電車の683系から交流機器を撤去した姿が特徴で、この作品では3Dプリンターで出力したパーツで独特の屋根上を再現しているそうです。
今回は模型を走らせ応えのあるレイアウトで自分が持っていない様々な車両を見る事ができてよかったです。お二方もありがとうございました。
次回からは正月休みの旅行記を再開します。お楽しみに。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/02/19(日) 23:22:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0