こんばんは。banban(父)です。
今日は単発の記事になります。自転車でだらだら走るだけの記事になります。

活動日は1月29日(日)です。前日までの気候がよろしくなくて、残雪や凍結、低気温などの対策のためコース限定、活動時間も遅い時間にずらしての出発です。特に目的地は決めておりませんでしたが、京都市内を囲む山々は白くなっているところが多いので、峠道は走れず、西南(大阪)か南(奈良)方面の選択肢になります。

とりあえず、大阪方面に向かうことにしました。府境で休憩。

新幹線と阪急電車のすれ違いを無理矢理撮影。新幹線のお顔が少し被ってしまいました。コンデジの精一杯・・・。

最初は石橋→正雀にしようかと思いましたが、途中で気が変わり大阪市内方面に進むことにしました。府道14号→16号を経由して十三まで着たところで淀川は渡らずに塚本までやってきました。いつもの模型屋さんを背景に1枚。模型の収穫は無し・・・。

塚本から十三まで引き返して今度は淀川を渡ります。たまたまやってきた"男前"8002Fを撮影するも鉄橋に被り沈没・・。またもやコンデジのタイムラグに沈む・・・。

中津駅を過ぎたところで少しだけ撮影します。するとピカピカの5100系がやってきました。折角なので折り返しを待つことにします。

5100系の折り返しを待つ間に6011Fも撮影。先のダイヤ改正で元々10連固定編成で組まれていた6000系の8連車がその運用を解かれて一般の運用に戻ってきたようなので、6000系の運用が増えたような感じがします。日曜日にはなかなか見れなかった編成なので結構新鮮です。

5100系が戻ってきました。ピカピカマルーンが気持ちいい1枚です。
ここまで撮影して引き上げました。

で、無事梅田に到着して、いつもの模型屋さんと、

阪急三番街の中にある模型屋さん(写真はその模型屋さんの隣にあるお店)を覗いて帰りました。模型屋さんはお店の前にギャラリーがたくさん居られて撮影できず、お隣のお店の前に来ましたが、このお店はこのお店で、今大人気の"ちいかわ"さんを背景に記念撮影するお客さんが多かったのでなかなかタイミングが取れなかったです。模型の収穫はありませんでしたが、楽しかったので良かったです。
明日は管理人の記事で更新します。また見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/02/16(木) 23:46:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0