こんばんは。管理人です。
今日も大分・熊本旅行記をお送りします。1月9日から11日の日程で熊本に行く旅行です。前回は久留米駅から久大本線に乗車する様子を紹介しています。

由布院駅では対向列車の特急ゆふいんの森4号博多行きと交換を行いました。ここへ来るまでにすれ違ったゆふいんの森2号はキハ72系で運転されていましたが、こちらはキハ71系でした。この車両は前面窓下に黒い部分が無いのがキハ72系と見分けるポイントです。

ゆふいんの森で使われる車両は床が高いハイデッカー構造になっていて、窓がとても上のほうにあります。まだ乗ったことが無いのでどんな車両か気になります。

由布院駅からおよそ1時間で終点の大分に到着しました。久留米から概ね4時間で久大本線を乗り通しました。

大分駅は日豊本線・久大本線・豊肥本線が同じ方向に分岐しています。片方に3つも駅名が記載されている駅名標を見られる場所はある程度限られてくるでしょうか。

向かい側のホームには豊肥本線の普通列車中判田(なかはんだ)行きが停車中でした。先頭のキハ220-1101はかつて長崎に所属していた経歴があり、SSL色(SSL=シーサイドライナー)とも呼ばれる青いカラーリングを纏っているのが特徴です。キハ200系列は長崎地区からは既に撤退していますが、当時のカラーリングのまま転属先で活躍する車両は他にもいるようです。

大分地区では特急ソニック号やにちりん号と顔を合わせることもあり、半室グリーンの先頭車を連結する787系(写真奥)や883系(青いソニック)との競演も見られます。

ホームと改札口をつなぐ階段の柵には日本の温泉の入り方が描かれています。大分県には有名な温泉地が多いので、観光地ならではのアイテムですね。

大分駅は高架式の綺麗な駅です。

この日宿泊したHOTEL910というホテルです。大分駅から徒歩8分と紹介されていて、連休終わりということもあってか、比較的安い価格で泊まることができてよかったです。
旅行1日目の内容はここまでとなります。旅行2日目の内容は来月からお送りする予定です。
明日は模型製作記をお送りします。お楽しみに。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/01/31(火) 22:53:54|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0