こんばんは。banban(父)です。
今日も活動記の続きになります。自転車で阪急の4車庫を巡るツアー。前回は正雀車庫を観察するところまででした。

正雀の次の目的地は平井車庫になります。正雀からは吹田経由で内環状線(国道479号)と通り、国道176号線へと進みます。途中豊中~蛍池のお気に入りの撮影地で休憩方々撮影。下り列車と、

上り列車をそれぞれ撮影。ゆっくりと撮影したいところですが、この時点で全行程の1/3程度(40km/120km)ですので、時間は掛けずに5分程度で切り上げます。天気はよかったですが、後々の行程を考え、退散します。

蛍池から石橋を越えたところで、通り道の駅前の踏切からしっかりと撮影。

この写真だけ見れば、普段の写真と変わりはありませんが、今回は石橋駅で折り返し、では無く行程中の撮影となります。

石橋を越えて、国道176号線を走っていたのですが、宝塚方面に曲がるところを間違えて、なぜか能勢電絹延橋駅前に到着。ほぼ同時に踏切がなりました、

折角なので、偶然やってきた7200系を撮影。無理矢理な構図ですがなんとか撮影するこ音が出来ました。

平井車庫に向かう途中に、少しだけ寄り道します。
宝塚線きっての有名撮影地"銭屋踏切"にやってきました。一度立ち寄りたかったところです、

宝塚方面行きの下り列車と、

梅田行きの上り列車をしっかりと撮影。なかなかいい感じの撮影地ですね、

銭屋踏切の後は、雲雀丘花屋敷駅を通り、平井車庫を目指します。続きは明後日掲載予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/01/26(木) 23:01:41|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0