fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

2023年正月休みの大分・熊本旅行(2.山陽新幹線でみずほ号に乗る)

こんばんは。管理人です。

今日も大分・熊本旅行記をお送りします。今年は1月9日から11日までだった管理人の正月休みに熊本に行く旅行です。前回は阪急電車とJRおおさか東線で新大阪駅に向かう様子を紹介しています。

shinkansen-N700-51.jpg

新大阪駅21番線に停車中のみずほ603号鹿児島中央行きです。山陽・九州新幹線を直通するN700系は8両編成で、カラーリングも東海道新幹線の16両編成とは異なるのが印象的です。

jrw-shinosaka-12.jpg

みずほ号は山陽新幹線内ではのぞみ号と同じかそれよりも少ない停車駅で運転されていて、中でも今回乗車したみずほ603号は特に停車駅の少ない列車です。

shinkansen-N700-52.jpg

8両編成のN700系は普通車・グリーン車共に指定席は4列配置になっていて、座席の幅が大変広いのでゆったりと座れて快適です。みずほ号はのぞみ号と同じ料金ですので、こちらの方が乗り得な感じがしますね。

jrw-shinosaka-13.jpg

新大阪を出発しました。進行方向左側にはJR西日本の網干総合車両所宮原支所が見えます。電車や気動車、機関車など様々な車両が見られる車両基地です。

jrw-hiroshima-2.jpg

広島駅手前ではマツダスタジアムが見えます。一度ここで野球観戦をしたいです。

shinkansen-N700-53.jpg

さくら号・みずほ号で使用される8両編成のN700系は、JR西日本所属の7000番台とJR九州所属の8000番台があります。相互直通運転を行なう両社でそれぞれ自社の電車を保有することが目的と思われます。今回乗車したのはJR西日本所属車で、車内チャイムが「いい日旅立ち」ですので個人的には好みです。

shinkansen-N700-54.jpg

今回の旅行は熊本が目的地ですので、このままみずほ号に乗り続けていれば熊本には行けますが、この日は小倉で降りて在来線に乗り換えました。みずほ号とさくら号がタイミングよく駅構内で並びました。

jrw-kokura-2.jpg

JR九州線のりかえ口の案内が見えましたが、今回はJR九州のぐるっと九州きっぷという企画乗車券を窓口で購入するべく一旦改札外に出ました。

jrk415-5.jpg

在来線のホームに移動すると普通列車下関行きの415系が停車中でした。直流電化と交流電化の切り替えを行なう関門海峡では415系がまだまだ活躍していますが、長崎本線の一部区間が非電化になったことで運用範囲が狭くなり、白い車体の鋼製車は引退していたようです。

この後はJR九州管内に入っていきます。次回もお楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2023/01/23(月) 23:16:49|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(父)の新春阪急4車庫巡り(2) | ホーム | (父)の新春阪急4車庫巡り(1)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3321-d46c8dd0
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク