fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング初詣14社巡り・・(6)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング初詣の続きになります。前回は今宮神社まででした。

blog-230102-34.jpg

今宮神社を出て、北大路堀川から堀川通りを下がると星☆のマークのかざされた鳥居が目印の晴明神社に到着です。

blog-230102-35.jpg

この日10社目のお詣りになります。この日訪れた14社の中では規模(敷地・面積など)は小さい部類になりますが、

blog-230102-36.jpg

市民、観光客を問わず、パワースポットや厄払いとしての需要もありかなり人気があるようで、この日もやはり混雑しておりました。本殿にお詣りするための行列が今出川通りにまで続くほどの混雑ぶりでした。

blog-230102-37.jpg

晴明神社は年何回か訪れますので、お詣りは簡単に済ませて次に進みます。

blog-230102-38.jpg

晴明神社を出て、堀川通りを道なりに上がっていくと、賀茂川にあたり、御薗橋を渡ると上賀茂神社に到着です。

blog-230102-39.jpg

上賀茂神社といえばお馬さん。神馬"神山号"さんがお出迎え(?)
賢そうな面構えの落ち着いたお馬さんです。参拝客に一口ずつ人参を食べさせてもらっているようでした。

blog-230102-40.jpg

境内に飾られたウサギさんの何か。そうか今年はウサギ年だったのか・・・。(なにを今更・・・。) 11社目にして感じる鈍感な(父)・・・。

blog-230102-41.jpg

京都市内でも大きな規模の神社になりますので、建物も立派で風格もあります。参拝客もたくさん居ますが、敷地も広く、割とスムーズに参拝出来ます。ストレス無く気持ちよく参拝できるのは何よりです。

blog-230102-42.jpg

建物や歴史に関しては殆ど無知な(父)ですが、なんとなく雰囲気だけでも吸収しようと努力はします。

blog-230102-43.jpg

広い境内を歩いて舞台の近くに来るとなにやら人だかりが出来てましたので少し覗いてみると、能の舞台が始まりました。上賀茂神社といえば夏に行なわれる薪能も有名ですが、この新春の舞台は奉納として無料で観覧できるようです。この日は時間に余裕がありませんでしたが、少しだけ見させていただきました。
この後も初詣はまだまだ続きます。続きは管理人の記事を挿んで明後日掲載予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2023/01/16(月) 23:36:53|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<2022年末の養老鉄道撮影記(塗りたてマルーンと太陽) | ホーム | キハ85系の特急ひだ25号に乗車する(2.特急列車で大垣まで行く)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3314-f62da8b9
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク