こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング初詣の続きになります。前回は西院春日神社まででした。

春日神社のお詣りを終えて、次の目的地の平野神社に向かうために上(かみ)に上がっていきます。途中、再び三条通りを渡りますのでついでに嵐電を撮影。レトロ風の車両と、

旧塗装の301号を撮影して、西大路をあがって行きます。

西大路通りと今出川通りが交わる白梅町の交差点で、嵐電の北野白梅町駅を撮影。昨年はここから今出川通りを進んで直ぐのところにある北野天満宮にお詣りしましたが、昨年、かなりの人出で、今年はさらに参拝者が増加するだろうと予測できましたので、今年は回避することにしました。(白梅町の交差点で天満宮の方に向かう車や人の列の多さを見て昨年より多いのが見てわかるくらい多かったです。)

白梅町を越えて少し走ると平野神社に到着です。

立派な門の前で撮影しました。

綺麗に整備、清掃の行き届いた境内がとても好印象です。ゆっくりと心を落ち着かせて歩くのは気持ち良いものです。

地元の方に愛されている氏神様のようです。

御神木(?)にも手を当てて、しっかりとパワーをいただきました。

境内で発見。「小さい春みぃつけたぁ」 この神社は桜の名所としても知られていますが、一足お先に少しだけ見せてもらいました。しっかりとパワーをいただいて、次の神社に向かいます。続きは管理人の記事を挿んで明後日掲載予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2023/01/12(木) 23:26:01|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0