今日も阪急でなくてすみません。近鉄の古い写真ネタ最終回です。今日は西大寺駅での1コマ。

8400系と18400系の並びのようです。8400系はクーラーと表示幕が取り付けられた後の写真のようです。父さん曰く、近鉄の通勤車のマルーン一色時代の古い写真はあまり無くて残念だといってました。
管理人は、18400系の狭い車体と8400系の幅広?な車体の並びが新鮮に感じます。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2014/11/26(水) 20:36:32|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
こんにちは、私は逆にマルーン一色時代の写真ばかりです。
京都橿原線では、まだ3両編成が多く見られ、名古屋へ行った920系非冷房、つりかけ駆動時代のものなどです。
昔は冷房改造など目に見える変化がたくさんあり、今よりも楽しみでしたよ。
- 2014/11/26(水) 21:17:11 |
- URL |
- 急行あやめ池 #L9ACpnHw
- [ 編集 ]
急行あやめ池様、コメントありがとうございます。当時の京都線は3両編成が多く走っていたのですね。冷房改造がこの時期だったことは知りませんでした。情報ありがとうございました。
近鉄の古い写真はあいにくもう無くなりましたが、当ブログでは時折古い写真を交えまがらこれからも頑張って行きたいと思います。また見てください。
- 2014/11/27(木) 23:52:20 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]