fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

2022年を振り返る((父)の下半期(7~12月)編)

こんばんは。banban(父)です。
今日、明日は今年の総集編としまして、本日は(父)が、明日(31日)は管理人が各々今年の活動を振り返ります。(父)に関しましては、上半期(1~6月)のまとめは7月に記事にしておりますので、今回は下半期(7~12月)のまとめとしてお送りします。
活動の殆どは自転車での活動になりますが、活動記録を記載して、その中で印象に残ったことをピックアップします。

7月
0702 80km マルーン号 八木・周山
0709 90km マルーン号 丹波・胡麻
0710 40km LEADERさん 亀岡・並河
0716 90km マルーン号 丹波・胡麻
0717 80km LEADERさん 石橋阪大前・正雀
0718 40km LEADERさん 亀岡
0723 90km マルーン号 木津・加茂
0724 40km LEADERさん 亀岡
0730 20km LEADERさん 亀岡 (自転車の競技会に出場)
0731 60km マルーン号 正雀
7月合計 630km
今年の7月は暑い日が多かった印象ですが、そんな中でもしっかりと距離を走ることが出来ました。

jrw-bus-17.jpg

JRバスの周山駅です。我が家と同じ京都市右京区になりますが、元々は京北町で我が家とはかなり離れた場所にあります。この日は最高気温が38度を超える過酷な暑さでしたが、なんとか走りきることが出来ました。

kiha120-78.jpg

関西本線の加茂駅にも行きました。ちょうど電化区間が終わり架線が終わるところで撮影。

cycling-546.jpg

(父)、49歳にして(現在は50歳)、自転車のレースにデビューすることになりました。この後には競輪場のトラックレースにも出場することが出来、結果的に今年の1大イベントになりました。

8月
0807 120km マルーン号 篠山口
0814 70km マルーン号 正雀・鳥飼・寝屋川
0816 120km マルーン号 大垣
0821 90km マルーン号 正雀・梅田
0823 20km LEADERさん 向日町 (競輪場の練習会)
0827 60km マルーン号 八木・保津峡
0828 80km マルーン号 琵琶湖大橋
8月合計 560km

jrc-minoakasaka-14.jpg

8月も暑い日が続きましたが、たくさん走ることが出来ました。JR東海の管轄にも乗り入れることが出来、大好きな313系と記念撮影できたり、

yt7901-12.jpg

養老鉄道の元東急7700系とも撮影できたりと充実した活動が出来ました。

9月
0903 80km LEADERさん 園部・丹波
0904 60km マルーン号 正雀
0910 30km LEADERさん 大垣(列車で往復) (自転車の競技会に出場)
0913 20km LEADERさん 向日町 (ローラー練習会)
0918 20km LEADERさん 向日町 (競輪場の練習会)
0920 20km LEADERさん 向日町 (ローラー練習会)
0924 80km マルーン号 石橋阪大前・正雀
310km

9月は走行距離こそ少なかったですが、自転車の競技会に出場したり、トラック競技への参加の準備として競輪場を走ることが出来たりといろいろ頑張りました。

yt7705-4.jpg

自転車の競技会に参加するついでに養老線を撮影。今年は(父)と管理人とあわせて6度も養老線の撮影が出来ました。

cycling-632.jpg

それにしても養老線は自転車を丸ごと一緒に乗車出来るというのは感激ものでした。愛車との思い出も出来ます。

10月
1002 90km マルーン号 丹波・胡麻
1004 20km LEADERさん 向日町 (ローラー練習会)
1008 50km マルーン号 枚方
1009 20km LEADERさん 向日町 (競輪場の練習会)
1010 20km LEADERさん 向日町 (競輪場の競技会に出場)
1011 20km LEADERさん 向日町 (ローラー練習会)
1015 100km マルーン号 下山
1016 80km マルーン号 箕面
1019 20km LEADERさん 向日町 (ローラー練習会)
1022 90km マルーン号 池田
1023 90km マルーン号 福知山 山陰本線各駅停車
1030 80km マルーン号 石橋阪大前・正雀
680km

10月は680kmと月間としては過去最高(学生時代は除く)の走行距離でした。

cycling-679.jpeg

競輪場で行なわれたトラック競技に参加できたり、

jrw287-38.jpg

サイクリング撮影記の企画ものとして"各駅停車"もやってみました。この企画、線区によってはかなりハードな区間もありますが、その路線の歴史を感じ取ることが出来たり、線区の特徴を自分の体力を持って体験できたりと、かなり充実した内容になりました。

11月
1105 110km マルーン号 木津・柘植・貴生川 関西本線各駅停車
1106 60km マルーン号 正雀
1112 20km LEADERさん 向日町 (競輪場の練習会)
1113 20km LEADERさん 向日町 (競輪場の競技会に出場)
1114 20km マルーン号 向日町 (ローラー練習会)
1119 80km マルーン号 石橋阪大前・正雀
1122 20km マルーン号 向日町 (ローラー練習会)
1126 100km マルーン号 下山・胡麻
1127 60km マルーン号 正雀
11月合計 490km

11月も競技会と撮影記を両立させながら頑張ることができました。

kiha120-88.jpg

企画物の"各駅停車"は関西本線の木津→柘植でも走ることが出来ました。ハードな行程でしたが頑張りました。

jrw289-14.jpg

その他、トレーニングを兼ねてよく行きます胡麻~下山で新しい撮影地も開拓。京都市内から自転車でこんなところまで撮影しに来る人は少ないだろうと思いながら楽しんでます。

12月
1203 90km マルーン号 石橋阪大前・梅田
1206 20km LEADERさん 向日町 (ローラー練習会)
1210 30km マルーン号 向日町 (競輪場の練習会)
1211 80km LEADERさん 梅田
1213 20km マルーン号 向日町 (ローラー練習会)
1218 80km LEADERさん 梅田
1225 90km LEADERさん 正雀・梅田
1226 20km LEADERさん 向日町 (ローラー練習会)
12月合計 430km

12月は特に目立った活動はしておりませんがしっかりと走ることが出来ました。

7月~12月合計3100km、1年間合計6400km

こんな感じで今年の下半期もたくさん走ることが出来、たくさん撮影できましたので、結果としては良かったのですが、ブログの記事としては少々偏った内容になりがちなので、来年はその点も踏まえながら、バランスよく活動できればと思います。
明日は管理人の総集編として、今年を締めくくりたいと思います。最後まで頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/12/30(金) 23:44:50|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2022年の総括(管理人編) | ホーム | 鉄コレから福塩線の105系を作る(5.先頭車化改造車に仕立てる)>>

コメント

ものすごい距離

ここまで頻繁にロングライドができるのも、基礎体力があるからでしょうね。
今年もお疲れ様でした!
  1. 2022/12/31(土) 22:22:55 |
  2. URL |
  3. うらたつき #9MBBB9Tg
  4. [ 編集 ]

Re: ものすごい距離

うらたつき 様
いつもコメントありがとうございます。また親子共々ツイッターのほうでも応援ありがとうございます。
今年はほぼ自転車の活動になりましたが、おかげさまで距離もこなせるようになって来ましたので来年もまた頑張りたいと思います。うらたつき様のポタリングはじめゆるキャラなどの記事も楽しみにしております。
来年もいい1年になると良いですね。頑張りましょう!!
  1. 2022/12/31(土) 23:57:52 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3297-f64e8142
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク