fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

鉄コレから福塩線の105系を作る(5.先頭車化改造車に仕立てる)

こんばんは。管理人です。
今日は久しぶりに模型製作記をお送りします。鉄コレ製品から福塩線の105系を製作しています。かなり前にお送りした前回の記事は製品紹介の内容でした。

N-jrw105-106.jpg

これから先頭車の乗務員室後ろを改造していきます。

jrw105-61.jpg

今回製作する105系は写真の先頭車化改造車を含む編成です。この車両は乗務員室後ろの窓配置が元から先頭車だった車両とは異なっているのが見分けるポイントで、鉄道模型(Nゲージ)の完成品・鉄コレ製品としては売られていない形態ですので自分で改造しようと思います。

N-jrw105-107.jpg

大きい方の戸袋窓を乗務員室後ろにも設置する改造を進めるべく、まずは客用扉横の戸袋窓の大きさを測りました。

N-jrw105-108.jpg

戸袋窓と同じ形状の穴をプラ板に開けました。この部分が新しい戸袋窓になります。

N-jrw105-109.jpg

プラ板に穴を開けた部分を穴よりもひと回り大きく切り出しました。パーツとして切り出す際に窓をど真ん中から少し端寄りにずらしていて、これを車体に切り継ぎます。

N-jrw105-110.jpg

車体側面をくり抜く位置に目印を付けて、いよいよ執刀開始です。

N-jrw105-111.jpg

クモハ105には客用扉の上に冷却風取込用のルーバーがありますが、戸袋窓を切り継ぐにあたって邪魔になるので一度削り落としています。

N-jrw105-112.jpg

反対側の側面も同じようにくり抜きました。

N-jrw105-113.jpg

戸袋窓パーツをはめ込みました。概ねイメージ通りになったかと思います。

この後も進められる部分から手を付けていきます。次回は年明け以降に作業の進捗具合によってお送りする予定です。お楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/12/29(木) 23:00:31|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:2
<<2022年を振り返る((父)の下半期(7~12月)編) | ホーム | 今日は模型(313系の増車!)>>

コメント

一年間有り難うございました

 ban7310さん、おはようございます。ナイスです!
 
 今年一年色々お世話になり有り難うございました。チャリによるミニトリップは、楽しく拝見していますが、交通事故だけは、十分ご注意なさってください。

 来る年が、貴兄とご家族にとって、良い年となりますよう願っております。
  1. 2022/12/31(土) 08:21:28 |
  2. URL |
  3. トレインマニアⅡ #Bj.1rEpM
  4. [ 編集 ]

Re: 一年間有り難うございました

トレインマニアⅡ 様
いつもコメントありがとうございます。
また今年もお世話になりました。来年もまた宜しくお願い致します。いい1年になると良いですね。
  1. 2022/12/31(土) 23:54:22 |
  2. URL |
  3. ban7310 #-
  4. [ 編集 ]

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3296-ac11b432
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク