fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(74)・・マルーン号で行く関西本線各駅停車(4)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きになります。前回は月ヶ瀬口駅の近くまででした。

jrw-tsukigaseguchi-2.jpg

月ヶ瀬口駅の近くの跨線橋のようなところから駅を眺めて見ます。単線からの相対式ホームの2面2線の配線ですが、本線仕様のつくりですので、ホームも相対部分の配線も長く取られていて、スケールの大きさを感じます。

jrw-tsukigaseguchi-3.jpg

この辺りの駅はどの駅もそうですが、有効長が長くて、かつての優等列車や貨物列車の名残を感じます。現在は1~2両のキハ120がやってくるだけですので寂しい気もします。

jrw-tsukigaseguchi-4.jpg

ようやく駅舎にたどり着いて記念撮影。

jrw-tsukigaseguchi-5.jpg

ちょうどお昼前になりましたので、ちょっと休憩。先ほど木津駅近くのパン屋さんで購入しましたクリームパンを食べました。今年食べたクリームパンの中でも1、2位を争う美味なパンを、この活動のお昼ご飯の栄養補給に充てることにしました。少し休憩した後は行程に戻ります。

cycling-741.jpg

月ヶ瀬口駅を出て、国道に戻って進むと、すぐに県境になります。この辺りは京都府と三重県が隣接する貴重なエリアになります。
マルーン号、新しい県・三重県に突入です! 京都府、大阪府、滋賀県、兵庫県、奈良県、福井県、石川県、岐阜県に次ぎ9府県目の走破になります。思えば遠くに来たもんだ・・。

cycling-742.jpg

県境を過ぎて、しばらく走って、線路が近づいてきたところで、撮影場所を探しました。月ヶ瀬口駅で駅の時刻表を確認したところ、次の島ヶ原駅に着くまでに上り列車に追い抜かれそうな時間でしたので、道中、出来るだけ進んで、そろそろかなあと感じたところで待機しました。

kiha120-88.jpg

到着後2分ほどで、列車が通過して行きました。パッと見ると此処は何処?見たいな感じですが、自転車で路線を並行して走っていますと、この1枚1枚の撮影した場所もしっかりと記憶に残ります。有名な撮影地よりも身近に感じるかもしれません。

jrw-shimagahara-1.jpg

撮影後、しばらく走ると、駅らしい配線になり、

jrw-shimagahara-2.jpg

次の駅にたどり着きました。

jrw-shimagahara-3.jpg

三重県に入り、最初の駅になります。島ヶ原駅に無事到着しました。駅舎と記念撮影を済ませて次に進みます。続きは次の(父)の記事で掲載します。
明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/11/28(月) 23:44:34|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<臨時運行の京都市バス「楽洛金閣寺・嵐山ライン」を撮影する | ホーム | 11/5 スイッチバックしながら直江津を目指す旅(7.北しなの線と妙高はねうまラインに乗る)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3265-989cce36
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク