こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回は阪急箕面線の桜井から牧落に向かうところまででした。

桜井~牧落で撮影した箕面行きの8040Fが箕面駅から折り返してくるのを、どこで撮影しようかと考えているうちに箕面駅前の踏切までたどり着いてしまいました。踏切に着くと同時に踏切がなりましたので、少し厳しい構図ですが収めました。

同じ踏切で反対側に渡るとこんな感じで撮影出来ます。この場所は阪急のオフィシャルのカレンダーなどにもよく使われるような撮影地になりますが、現時点では色々な形式が運用に入る箕面線では訪問毎に違う形式が撮影できたりするので飽きません。

列車の停車中に駅舎と記念撮影をしようと思い、向かいましたが、改札口前は絶好の行楽日和と言うこともあって相当数の人だかりでしたので撮影は回避しました。裏の方の入り口だけ撮影。

撮影に戻ります。今度は帰り道の国道171号線に戻るまでの道筋で撮影します。先程の折り返しを撮影。まあまあ良い感じ。

そろそろ帰宅時間も迫ってきましたので、まとめに良い光線の場所で待機して、

最後に1ショット! と意気込んで撮影しましたが、ややオーバー気味な感じ・・・。何事も自然体が1番だと再認識。(修行が足りません・・・。)

で気を取り直して国道に戻る前に最後の1枚。ギリギリの構図ですが何とかまとめました。

このあとはひたすらペダルを踏んで帰宅しました。自宅近くの桂橋で撮影。この後は家族運用でお出掛けしました。
この日も午前中中心の活動でしたが、たくさん活動できましたのでよかったです。明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/11/02(水) 23:30:26|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0