fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(63)・・自転車の競技会に出場する(5)

こんばんは。banban(父)です。
今日も活動記の続きになります。前回は養老鉄道の広神戸駅まででした。

cycling-636.jpg

広神戸駅から自転車で数分走り、この日の大会の会場になります中央スポーツ公園に到着しました。

cycling-637.jpg

少し集合時間に余裕がありましたのでこの日の大会のレースコースになります運動公園の外周道路を走ってみます。大会の開催中は道路(公道)を封鎖して行なわれることになっておりますので、その告知の看板がコース周辺各所に配置されていました。ブレーキが着いていない自転車によるレースということで安全面から道路を完全に封鎖して行なわれます。この手のレースで公共の道路が封鎖されることは大変珍しいことで、これから発展していくことを願って大会に参加します。

cycling-638.jpg

その大会ですが、岐阜県の現役の競輪選手が主催しておられる、sfiDARE CRIT (スフィダーレクリット) の第9戦、GODO MINOURA CRIT (ゴード(神戸)箕浦クリット)と題して行なわれます。
この競輪選手の地元になります神戸町とその神戸町に本社がある自転車メーカー箕浦が協賛して行なわれることになったそうです。町や企業が協力していただける環境でレースが出来ることに感謝いたします。

cycling-641.jpg

レースに参加する選手達の自転車が所狭しと並べられていました。みんなカッコいい自転車ばかりで、眼の保養になります。(羨ましい・・・。)

cycling-639.jpg

我が家の"スピードスター"LEADERさんもレース仕様に変身します。先程までは公道を走ってきましたので(揖斐駅→広神戸)、ブレーキを装着しておりましたが、レースはノーブレーキ車限定なので取り外します。

cycling-640.jpg

そして参加受付と車体検査をすませてゼッケンナンバーと、

cycling-642.jpg

タイム計測用のチップを装着してレースに挑みます。

cycling-642-2.jpg

この大会のシステムですが、
まず、参加者60名全員がタイムトライアルとしてレースコースを各1周回走り、そのタイムを上位から順に並べて、順位決定戦として上級者、中級者、初級者に分かれてレースが行なわれます。
当の(父)ですが、タイムトライアル予選で思っていたより良い記録が出まして、60名中32位という記録が出ました。順位だけですと素直に喜ぶところなのですが、今回のレースの勝ち上がりは、予選16位~35位の選手は敗者復活戦というカテゴリーのレースに振り分けられます。このレースは、上位5名が上級者の決勝戦に進むことが出来るというレースなのですが、50歳手前の老体には過酷なレースとなりまして、最終の中級者の順位決定戦はダントツの最下位という結果になりました。
予選は32位でも、本線は最下位ですので最終結果は40位となりました。(涙)

cycling-643.jpg

自分のレースの結果は残念でしたが、最後上級者の決勝戦を見ますと、みんなスピードもあり、競り合いもあり、見ごたえ充分で楽しかったです。また機会がありましたら参加したいと思います。

jrc-ogaki-28.jpg

最後は大垣駅で記念撮影。会場から自走で駅まで走り、自転車をばらして輪行袋に入れて電車に乗って帰りました。とても充実した1日でしたが、50歳前のおっさんには体力面で課題満載ですので、これからはもう少し頑張ってトレーニングをして次の大会に挑みたいです。
明日は管理人の記事で更新予定です。また見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/10/03(月) 23:22:45|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<9/9 東海道線美濃赤坂駅に行ってきた(貨物列車を狙うも・・・) | ホーム | 9/9 養老鉄道撮影記(ハローキティ装飾がリニューアルされる)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3209-196c4832
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク