fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

(父)のサイクリング撮影記(61)・・LEADERBIKEで丹波まで駆ける(2)

こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きになります。

jrw221-89.jpg

千代川から八木に向かう途中で1枚。光線も良い感じで納得の1枚。ダブルパンタ車の221系です。

jrw221-90.jpg

もう1枚。踏切がなったところで撮影。またまたダブルパンタの221系でした。午前9時過ぎの撮影で交光線状態を考えて後追い撮影のみで勝負しましたが、若干オーバーでブレ気味と散々な結果に・・・。次、頑張ろう・・・。

cycling-623.jpg

園部を越えると国道9号線は峠にかかります。登り坂の手前で休憩・給水です。

cycling-624.jpg

この日の設定(3.37倍)は坂道を登るのには適しているのか、余裕を持ってこの観音峠も登りきれました。LEADERさんの本領発揮です。

cycling-625.jpg

観音峠を越えて、須知の交差点まで走り、コンビニでトイレと復路の水分を購入して帰途につきます。この日も昼から出勤のためにとんぼ返りです。復路も観音峠の入口で撮影。帰りは下りの峠になりますのでそれほどキツイ坂道ではなく、順調に越えることができました。

jrw-yoshitomi-4.jpg

吉富駅を通過して、

jrw221-91.jpg

吉冨~八木間で踏切音が聞こえましたので、自転車を降りて撮影。前は221系で、

jrw223-6000-17.jpg

後ろが223系という、最近の標準みたいな構成でした。223系も編成数が増えてきましたので、撮影機会も増えてきています。

cycling-626.jpg

最後に1枚。千代川付近のガードからです。1度撮影してみたいと思いながら列車は来ず・・。この日も時間がありませんでしたので待たずに帰りました。
この日も短い時間ではありましたが、しっかりと活動できましたので良かったです。明日も(父)の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/09/16(金) 23:13:14|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(父)のサイクリング撮影記(62)・・マルーン号で阪急正雀車庫観察と、界隈で撮影(1) | ホーム | 青春18切符で日帰り福井旅行(5.JR越美北線に乗車する)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3192-308c1aed
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク