こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きになります。

千代川から八木に向かう途中で1枚。光線も良い感じで納得の1枚。ダブルパンタ車の221系です。

もう1枚。踏切がなったところで撮影。またまたダブルパンタの221系でした。午前9時過ぎの撮影で交光線状態を考えて後追い撮影のみで勝負しましたが、若干オーバーでブレ気味と散々な結果に・・・。次、頑張ろう・・・。

園部を越えると国道9号線は峠にかかります。登り坂の手前で休憩・給水です。

この日の設定(3.37倍)は坂道を登るのには適しているのか、余裕を持ってこの観音峠も登りきれました。LEADERさんの本領発揮です。

観音峠を越えて、須知の交差点まで走り、コンビニでトイレと復路の水分を購入して帰途につきます。この日も昼から出勤のためにとんぼ返りです。復路も観音峠の入口で撮影。帰りは下りの峠になりますのでそれほどキツイ坂道ではなく、順調に越えることができました。

吉富駅を通過して、

吉冨~八木間で踏切音が聞こえましたので、自転車を降りて撮影。前は221系で、

後ろが223系という、最近の標準みたいな構成でした。223系も編成数が増えてきましたので、撮影機会も増えてきています。

最後に1枚。千代川付近のガードからです。1度撮影してみたいと思いながら列車は来ず・・。この日も時間がありませんでしたので待たずに帰りました。
この日も短い時間ではありましたが、しっかりと活動できましたので良かったです。明日も(父)の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/09/16(金) 23:13:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0