fc2ブログ

banbanさんの鉄道日記

京都在住の鉄道好きが送る活動日記です。

青春18切符で日帰り福井旅行(2.北陸本線を普通列車でゆく)

こんばんは。管理人です。
今日も8月24日の日帰り福井旅行記をお送りします。前回は、湖西線の新快速に乗車してからサンダーバード号に追い抜かれるところまでを紹介しています。

jrw223-2000-32.jpg

京都から乗ってきた新快速は近江今津でサンダーバード7号を先行させてから発車しました。

jrw223-2000-33.jpg

新快速が福井県の敦賀駅まで乗り入れるようになってからもうすぐ16年が経ちます。交流電化だった区間を直流化して直流電車で運転される新快速の運転区間を延長したことが当時は大きな出来事でした。

jrw-koseiline-1.jpg

湖西線は路線規格が良く、曲線も緩く建設されているので高速運転に適しています。最近は特急列車で通過利用をすることが多かったので、近江舞子から先は各駅に停車する新快速で一駅ずつ進むのは新鮮に感じました。

jrw-shinhikida-1.jpg

近江塩津からは北陸本線に入り、新疋田、敦賀の順に停車します。

jrw-tsuruga-3.jpg

敦賀の手前では車窓から車両基地を眺められます。小浜線で活躍する125系がたくさん留置されていました。

jrw223-2000-34.jpg

終点の敦賀に到着しました。

jrw521-10.jpg

敦賀で普通列車福井行きに乗り換えます。敦賀~南今庄間で電化方式が変わるので、この区間を通過する普通列車は全て交直流電車の521系が充当されます。今回は4両編成の新快速から2両編成の普通列車への乗り換えでしたので、座席が埋まる程度には乗客がいたように思います。

jrw-fukui-1.jpg

この日の目的地である福井駅に到着しました。現在、金沢~敦賀間で北陸新幹線の延伸工事が進められていますので、福井駅の発車案内表示器に「サンダーバード」や「京都方面大阪」などの文字が並ぶ光景が見られるのも今のうちですね。

jrw-fukui-2.jpg

福井県といえば恐竜ということで、この駅の在来線側の駅舎には恐竜のイラストが描かれています。

この後は駅前で路面電車の撮影をしました。次回もお楽しみに。
関連記事
スポンサーサイト



  1. 2022/09/08(木) 23:01:48|
  2. 未分類
  3. | トラックバック:0
  4. | コメント:0
<<(父)のサイクリング撮影記(60)・・マルーン号で琵琶湖大橋まで駆ける(1) | ホーム | 今日はだらだら語る((父)、久しぶりにツイッターに復帰する)>>

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック

トラックバック URL
http://ban7310.blog.fc2.com/tb.php/3184-34228768
この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)

プロフィール

ban7310

Author:ban7310
banbanさんの鉄道日記へようこそ!
このブログでは鉄道を話題(主に阪急、、関西の鉄道、鉄道模型、昔の写真、たまに関東私鉄など)を中心に活動していきたいと思っています。

ご訪問ありがとうございます。

2013年10月開始です

最新コメント

いつもコメントありがとうございます!

リンク

鉄道コム様のランキングに参加しています。

鉄道コム

リンク

にほんブログ村 様のランキングに参加しています。

にほんブログ村 鉄道ブログ 阪急線へ
にほんブログ村 鉄道ブログ 鉄道模型 車両加工へ

リンク

最新記事

月別アーカイブ

リンク