こんばんは。管理人です。
今日から新シリーズの活動記をお送りします。活動日は8月24日、青春18切符を使って日帰りの旅行に出掛けました。

京都駅からスタートします。今回の目的地は福井ですので、写真では案内表示器の2段目に表示されている湖西線経由の新快速敦賀行きに乗車します。

湖西線の普通列車近江舞子行きが先に発車しました。117系6両編成が充当される列車のようです。

乗車する新快速敦賀行きが0番線に到着するタイミングで2番線から4扉車7両編成の普通列車草津行きが発車しました。平日に1本だけ運転される新三田発の草津行きは207系・321系が京都以東に乗り入れる唯一の列車となっています。
ちなみに、今回乗車した列車は12両編成で京都に到着すると切り離し作業が行なわれて、4両編成の新快速湖西線経由敦賀行きと8両編成の新快速琵琶湖線方面米原行きとしてそれぞれ運転されます。

京都では敦賀行きが先に発車しますが、後を追ってきた米原行きに山科で追いつかれます。乗車中の敦賀行きは京都を出ると複々線の内側線を走行しますが、米原行きは外側線を走行して山科では先に発車します。

山科から湖西線に入ります。この辺りの車窓風景は特急サンダーバード号から何度も見た景色ですので馴染みがあります。

湖西線の近江今津に到着しました。

この駅で特急サンダーバード7号と接続を取ります。サンダーバード号の停車駅に全て停車する7号は湖西線内では堅田と近江今津に停車します。

サンダーバード号が先に発車しました。今回は18切符の旅ですのでのんびりと進みたいと思います。
この後も湖西線を北陸方面へと進んでいきます。次回もお楽しみに。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/09/06(火) 23:19:00|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:2
あ、コメ欄が復活してる!
ということで早速失礼します。
この路線は景色がきれいだし、どの種別でも適度な疾走感があって面白い路線だと思います。3セク化されていなければ、東北に抜けるメインルートとして愛用する区間ですが...。
- 2022/09/07(水) 00:26:43 |
- URL |
- うらたつき #9MBBB9Tg
- [ 編集 ]
うらたつき 様
いつも応援・コメントありがとうございます!
確かに湖西線や北陸線は乗り応えや景色の面からも良い路線ですね。京都に住んでいると湖西線はプロローグ的な位置になりますので、これから旅に出るぞ的な感じです。3セクされる前にしっかりと乗っておきたいですね。
- 2022/09/07(水) 23:46:53 |
- URL |
- ban7310 #-
- [ 編集 ]