こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記になります。単発記事になりますが、いつもの近所の峠道巡りです。

活動日は8/27(土)です。国道9号線方面に進むために阪急桂車庫前を通ります。"同い年"5300Fを撮影。

桂車庫の主、C#4053や7301Fなどにご挨拶をして進みます。

いつものように老ノ坂峠の手前で休憩・給水。この日の相棒は"エース"マルーン号です。

この日は新しいアイテムの試運転を兼ねております。自転車用のシューズとペダルです。普段の活動では必要ないのですが、、次に出場する自転車の大会に必須なアイテムになりますので、ネットで程度の良さそうな中古品を探して購入しました。この組み合わせはペダルとシューズが完全に固定されるので、ペダリングの力がより効率よく伝わり楽に巡行できます。大昔(20年以上前)に使用して以来ですが、なかなか良い感触でした。

自転車のパーツの感覚を確かめながらも、撮影は行ないます。千代川~八木ですれ違った221系+223系の8連です。最近223系の運用数も増えてきましたので、この組み合わせも見慣れてきました。

この日は八木から国道477号線方面に進みます。

緩い坂k道が続く477号線も難なくクリアして、国道477号線と府道50号線の分岐点までやってきました。ここから府道50号線に入り宕陰→水尾→保津峡→嵯峨に抜けるいつものコースを辿ります。

保津峡駅を撮影しようと思ってカメラを出したら、トンネルからの走行音が聞こえましたので待っていると普通列車がやってきました。とりあえず撮影。

で、いつものように六丁峠に登る途中で旧山陰本線の保津峡駅(現トロッコ保津峡駅)を撮影。トロッコ列車は来ず。

最後に鳥居本で撮影して帰宅して、昼から出勤しました。この日も午前中の短い時間でしたが楽しめましたので良かったです。
明日は管理人の記事で更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/09/05(月) 23:14:31|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-
| コメント:0