こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回、丹波町の交差点から府道に入り胡麻方面に向かうところまででした。

順調に進んで、胡麻駅近くの踏切までやってきました。

踏切を渡ろうとすると、駅の入線の信号が青の現示でしたので、これはラッキーと思い、待機していると1分くらいで踏切がなりました\(^o^)/

労せずして撮影出来ました。普通に踏切の横から撮影したようには見えないかもしれませんがいい感じで撮影できたような。
駅前で撮影できたということは、ひょっとしたら出発後も撮影できるかもと思い、ダッシュで駅の次の踏切まで駆けることにしました。

なんとか間に合いました。自転車を走らせ、踏切の前で停車、カメラを取り出して電源を入れて5秒以内という忙しさですが、なんとか画面に収まりました。

後追いはイマイチですが、撮影出来ました。駅前(福知山方)に到着してから、出発後の踏切(園部方)までわずか5分間の撮影でした。自転車でしか出来ない技と思いながら、とりあえず駅に戻り、

記念撮影。駅前の花壇の縁にカメラを置いてセルフタイマーで撮影。その後、休憩・給水をして帰途につきますが、帰り道にどこかで列車にすれ違うかを確認して、時間が合いそうなところを考えた結果、

日吉駅の近くの踏切で撮影出来ました。ただ、踏切に反応してから自転車を停めてカメラを出すのに手間取り、ギリギリ撮影は出来ましたがイマイチな仕上がり・・・。

後追いも微妙な仕上がり・・。

帰り道の道すがら、休憩ポイントで思考。感覚的には数分待てば特急が来るはずですが、時間の余裕はありませんので先に進みました。(その列車は園部~吉冨で抜かされました。)

最後に八木~吉冨で下りの特急を撮影。まあそれなりですが。この後はひたすらペダルを踏んで帰宅して、午後から出勤しました。いつもと同じ流れですが、撮影とトレーニングが出来たので良かったです。
明日は小ネタで更新予定です。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/07/29(金) 23:19:42|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-