こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。前回はJR八木駅の近くまででした。

国道9号線で駅の近くまでやってきました。普段はほぼ通過するところですが、今回は気温が高くなる予報のために休憩を挿むことにしました。折角ですので駅舎を撮影。数年前に立派な駅舎に生まれ変わりました。

駅近くにあった案内の看板です。昔お城があったり武将みたいな方が居られたりと歴史的には重要なところなのでしょうか。歴史の苦手な(父)ですので詳細は分かりません・・・。

休憩を終えて出発します。国道の交差点で京阪京都交通の路線バスとすれ違いました。この交差点の奥の細い道も国道477号線だそうです。

国道477号線を進みます。三俣の交差点です。

交差点を過ぎたところから荒天時通行規制区間に入ります。キツイ勾配はありませんが緩い勾配がそこそこ長い距離続きます。

勾配はありますが、交通量も少なく山間部を結うように走りますので、街中よりも気温が低く、空気も綺麗なので走っていても疲れにくいです。

越畑までやってきました。この時点で時刻は9時前にもかかわらず気温が30℃を超えてきました。

木陰で休憩、給水、栄養補給します。

栄養補給・・・。
この後はさらに国道477号線を進み周山方面に進みます。ブログの方は明日は管理人の記事を挿む予定ですので、この記事の続きは明後日の予定になります。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/07/16(土) 23:31:09|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-