こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記が始まります。題して"マルーン号で伊丹・塚口駅まで駆ける"です。サイクリングの活動記も今年の40回となります。活動日は6/18(土)です。

この日は夜中まで雨が残り出発の数時間前までは天気予報を確認しながら行先を模索しておりました。とりあえず大阪方面を向いていこうと思い、自宅近くのJR東海道線桂川鉄橋からスタート。走りながら行先を決めよう・・・。(いつも適当・・)

で、いつものように府境付近で休憩・給水タイム。この地点でそのまま国道171号線方面に進むか、河川敷を走って正雀・梅田・枚方方面を進むかを決めるのですが、この日は171号線をそのまま進むことにしました。

試験運用中の競輪仕様ホイールも調子よさそうです。

国道と阪急京都線が交差するところで、再び給水。これから夏場に向け、長い時間の休憩は多くはとりませんが、給水は小まめに採ります。

順調に進んで、今度は名神高速茨木IC付近で休憩・給水。概ね10~15kmの間で1回は休憩を挿むようにしております。(給水は5~8km) そのため冬場に比べると所要時間や表定速度が遅くなりますが、健康に安全に活動できることを第一に考えてがんばって行きます。

この日は大阪モノレールとのすれ違いを撮影出来ました。この辺りは交通量も多いので、信号待ちの間に偶然すれ違う確率は少ないのでラッキーでした。

国道171号線と阪急箕面線が交差するところで、少し脇道にそれると石橋阪大前駅があります。この辺りを通るときは必ずと言ってもいいくらい立ち寄る定点ですが、この日も例に漏れず立ち寄りました。撮影・休憩・給水、場合によっては食料・飲料の補充(コンビニ)も出来る重要拠点です。

で、お決まりの記念撮影をして、

列車の出発を見送って、自分も出発します。この後は伊丹方面に向けて自転車を進めていきます。続きは明日掲載します。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/28(火) 23:00:36|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-