こんばんは。banban(父)です。
今日から新しい活動記です。毎週同じようなコースで活動しておりますが、活動日は6/12(日)、行先は日吉ダムです。

この日も早朝からの活動ですが、快晴の日曜日です。

国道9号線に向かう途中、阪急桂車庫を観察。8311×6Rを撮影。

8連で活躍中の5304Fもしっかり記録。1300系が続々デビューするみたいなので、3300系と5300系の8連車も何かしら動きがあるかもしれませんのでしっかり記録します。

C#4053と7300系増結車などにご挨拶をして進みます。

いつものように老ノ坂に挑む前に休憩・給水。呼吸を整えます。この日の相棒は"エース"マルーン号初号機です。

少し前から試験的に装着しているホイールです。かなり昔のシマノDURA-ACEと軽量スポーク、競輪用の軽量リムの組み合わせです。本来はトラック競技などで本領を発揮するホイールですが、軽量が上に登り坂でも威力を発揮しそうです。最近は峠越えなどトレーニングの要素も増えておりますので、効率よくトレーニングできるようにマシンの性能も用途用途に合わせて変化させていきます。

そこそこいいタイムで峠をクリアできました。この感じですと、後輪もこの種類のホイールを試したくなります。部材は揃っているのですが、組み上げる時間がありませんので、すぐには試せませんが、夏までには何とかしたい・・・。

千代川を越えたところの定点で休憩・給水タイム。この日は偶然列車がやってきました。ダブルパンタの221系です。

休憩をすませて、走り出してすぐに踏切の音が聞こえましたので、カメラを出して撮影。先程の普通列車を追いかけるように特急列車が通過して行きました。

この日は八木の交差点で国道9号線と分かれて、国道477号線経由で日吉方面に向かいます。続きは明日掲載します。頑張って掲載しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/23(木) 23:09:14|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-