こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記の続きです。山陰本線の船岡駅から帰途につきます。

船岡駅を出て、園部駅まで戻る途中、駅近くの踏切で待ち伏せして撮影。昨日の記事で掲載した船岡駅で撮影した特急列車が、日吉駅で交換する普通列車です。正確な時刻は覚えておりませんが、列車の運行パターンは何度か訪問しているうちに頭に残っていましたので、列車の速度と、自分の自転車の移動時間を考えて、この場所で撮影することにしました。この場所に到着して2分くらいで踏切がなるというタイミングの良さです。列車時刻を覚えると、かえって待ち時間が増えたりして移動効率が悪くなりますので、敢えて覚えないほうが良いかもしれません(←言い訳・・・)。

後追いも無理やり撮影。とりあえず記録です。

帰り道、八木~吉冨にて、踏切がなりましたのでしっかり撮影。後老いのほうが順光線で撮影できるのですが、少し露出をミスしました・・。

帰り道でも踏切や、列車の気配を感じると、出来る限り撮影します。"サイクリング撮影記"と謳っておりますので遂行します。

この日はスケジュールに少し余裕がありましたので、休憩方々、並河駅に立ち寄ることにしました。

駅前の踏切を渡ろうとすると、またまた踏切がなりましたので構えると特急列車がやってきました。逆光線ですがそれなりの仕上がりでしょうか。

踏切が上がりませんでしたので、後ろを振り向くとKTR車の特急列車がやってきました。折角の順光線ですが、被写体の色が濃いのであまり綺麗な仕上がりとは言えず・・・。この塗色、阪急電車より難しい・・・。

撮影後、DD51とマルーン号と記念撮影。

DD51を眺めながらの休憩タイムは至福の時間です。
この後は再び老ノ坂を越えて帰宅して、出勤しました。この日も忙しいスケジュールの中ですが、しっかりと活動できたのでよかったです。明日からは次の活動記の予定ですが、小ネタで更新するかもしれません。(明日まで考えます。) 頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/17(金) 23:29:38|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-