こんばんは。banban(父)です。
今日もサイクリング撮影記です。今日も単発記事となります。活動日は5/22(日)、行先は阪急正雀車庫です。

いつものように大山崎の府境付近で休憩方々撮影。この日の相棒は"スピードスター"LEADERさんです。前日も活動しておりますので、この日は楽に走れるためのチョイスです。労力を極力使わず省エネに進みます。

適当に流しながら車庫前の踏切に到着。ここから車庫を観察しようと思いましたが、この日の正雀車庫観察は、元ツイッターのフォロワーさんとご一緒して観察しましょうとお約束をしておりましたので、待ち合わせの時間までしばらくうろうろします。

JRの線路の方まで足を運ぶとJR貨物のEF65がヨ8000を連れて入換をしていました。いまや貴重な存在となりました車掌車ヨ8000ですが、特大貨物輸送など年に数回程度は走行しているようですが、なかなか走行シーンを見る事はできませんのでラッキーでした。

そのEF65とヨ8000を遠目にHOT7000が通過して行きました。登場から20数年経過していますが、色褪せないカッコ良さは健在です。

駅の近くに戻ってフォロワーさんとお会いする前に1枚。得意の(?)フェンスの隙間から撮影です。

フォロワーさんとお会いして一緒に車庫を観察します。少し古新聞になりますので内容は簡単にします。
7325×2Rが留置中でした。相方の6連は嵐山線の代走で待機しているみたいでした。(前日に桂車庫にて確認済み)

5324Fと6354F"京とれいん"の並び。古く見える5324Fのほうが実は新しい車両だったりします。

撮影していると"京とれいん"が出庫しそうな感じでしたので、少し待って出庫シーンを撮影。いつもは正面のどアップの構図ばかりですので、走行シーンは結構嬉しかったりします。

いつものように2301Fにご挨拶。奥には"男前"8002Fの姿も見えます。

最後の1枚は"同い年"5300Fです。この日はフォロワーさんと同い年の5324Fの居ましたので、お互いの同い年編成を撮影することが出来ましたのでよかったです。
この日は短い時間でしたが、フォロワーさんと一緒に観察できて、お話も出来て有意義な時間を過ごすことが出来たので良かったです。またご一緒できることを楽しみにしております。
明日からは新しい活動記で更新になります。頑張って更新しますのでまた見てください。
- 関連記事
-
スポンサーサイト
- 2022/06/14(火) 23:38:02|
- 未分類
-
| トラックバック:0
-